教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師か養護教諭を目指してる中二です。 看護科のある5年制の高等学校に行くか、普通科へ進学してそのあと看護大学へ行…

看護師か養護教諭を目指してる中二です。 看護科のある5年制の高等学校に行くか、普通科へ進学してそのあと看護大学へ行くか、迷ってます。看護師になるとして、大卒と専門学校卒と高卒では給料の差はどのくらいありますでしょうか? また、養護教諭になるとしたら保健師の資格も必要ですよね。なので今考えているのは、 中学卒業 ↓ 看護科のある5年制の高校へ進学 ↓ 看護科のある5年制の高校を卒業 ↓ 国家試験 ↓ 保健師養成学校(一年制) ↓ 国家試験 の流れで進もうかと考えております。 保健師の国家試験を受けるにはまず看護師免許が必要であるし養護教諭になるには看護師免許と保健師免許のどちらも必要だと調べたら書いてあったので、高校生のうちに看護師免許は取っておこうと思いましたがこのような流れはありでしょうか? 普通に普通科に進学した後に看護大学に行き、卒業後に保健室の養成学校に行った方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに今日は金曜ですが代休のため学校はないです。

続きを読む

436閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まずは養教。 学校の養教にどうやって養教になったのかインタビューしてみては? 正しいコースがわかるでしょう。 ちなみに養教は看護師免許も保健師免許も必要はありません。 あれば良い程度です。 学校は教育学部派閥というか教育学部出身者で構成されているので、養教も教育学部養護教諭課程出身者が多いです。 近年、障害ある子供も教育を受けたい受けさせたいから、養護教諭も看護師保健師資格あり経験ありがいた方がいいという傾向にはありますが。 また看護学部でも保健師と養護教諭免許を取れる課程があるので、持つ者もいるという程度です。 養教も保健師も資格はどうにか色々な方法で取れるとしても、採用されるなきゃ働けません。 保健師も養教も資格はあっても就職できなかったから、看護師として働いている者、養教として就職できなかったからOLのヒトも多いです。 5年制看護高校の唯一のメリットは一番早く看護師になれる、だけです。 質問者様の計画だと5年制卒後に1年制の保健師養成課程に進学とありますが、1年制の保健師課程はもうほとんどありません。 大学で保健師は養成となってきています(大卒保健師ですら就職できないのに専門卒ではさらに就職出来ず意味がない)。 養教も同じくです。 また養教になりたいのに看護学部では、基本的には看護の勉強ばかりになるので、養教しか興味がない者には辛いだけ。 看護学部で養教目指す者は、就職出来なかった保険として看護師免許が欲しい、看護師でもいい人だけです。 また15歳で決めたことは揺らぎやすい。 5年制高校に進学したけど、看護師になりたくなくなった、他の職業につきたい、他の勉強がしたい、ハブられた、馴染めないとなったら中退や転校しなければならなくなります。 高卒看護師だと就職先は限られてしまうし、給料も安い。 高校は普通科に進学して高校生活を満喫して高校生らしい経験もしてから、職業について考えて進学した方がいいです。 世の中で働いている看護師、養教は高校は普通科で、その後の進学で進路を決めています。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師か養護教諭を、何も知らない40代後半のジジィですが、 1点だけm(__)m 5年生というのは、後で、他の4年生の人間と1年遅れであること後悔する時期が来ない?? 来ないならそれでいいけど。。 みんな同世代の友人は、22歳で社会人になるわけで。。 その時に「まだ学生やってんのかよww」 ってバカにされることは念頭に置いといてね;; ウザいコメントだけど、それも社会のホンネだと思うから。 ゴメンなさいm(__)m それを念頭に置いて、上手に立ち回れる、選択肢を選ぶのが、ベターだと思いますよ☆彡

    続きを読む
  • 看護師の話ですが、看護師資格か准看護師資格かで給与の差は出ますが、大卒かその他かで給与差が出る事は殆どありません。 むしろ就職後に働きながら取得していく資格などが手当に影響する事の方が多いです。 (例えば医療情報技師とか認定看護師など)

    1人が参考になると回答しました

  • この計画はだめです。 そもそも、養護教諭になるのに、看護師免許も保健師免許もいりません。養護教諭免許が必要です。養護教諭というのは教員なのです。ですから、教員免許が必要です。 看護師になりたいなら、高校看護科はいいと思います。 どちらになりたいか、はっきり決めたほうがいいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる