教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内郊外で一人で暮らしている20代のフリーターです。 ここ2年くらい体調不良が多くバイトを休みがちになっています。 最近…

都内郊外で一人で暮らしている20代のフリーターです。 ここ2年くらい体調不良が多くバイトを休みがちになっています。 最近やっと病院に行きうつ病であることがわかりました。収入は掛け持ちのバイトと合わせて、フルで出勤出来ると手取り23万円程です。 休みがちのため平均すると手取りは15万程かなと思います。 支払わなければならないものが多く 住民税が16,000円程で、2期以降支払えていません。 家賃は55,000円で2ヶ月分滞納しています。 年金も転職にあたり求職期間中、厚生年金が払えていない期間があり10万円程滞納があります。 現在、口座には5万円ほどしかありません。 実家には頼れません。クレジットカードもありません。 生活費については、安いスーパーをハシゴしたりして節約してます。 バイト先のまかないや売れ残りを安く買えるので食費は数少ない外食も含め月に15,000円行かないくらいだと思います。 光熱費は電気・水道・ガスを多く見積ってひと月12,000円。 携帯料金は格安スマホで本体代1円キャンペーン時に購入し、ひと月3,500円以下です。 服は毎月は買わず、買うとしてもほとんどメルカリなどで安く購入したりしまむらで購入しています。 友達と遊ぶ機会もほぼないので、交際費は最大1万円弱です。 あとは交通費などで2万円程かなと思います。 家賃、光熱費、食費、通信費、被服費などをざっくり多めに計算すると12万円あれば余裕を持って生活出来るはずなのですが、現状全く足りていません。 うつ病のためここ数ヶ月メインのバイトに行けていないことが1番の要因です。 傷病手当をいただく予定になってますが、支給されるまでの生活がとても厳しいです。 公的な支援など受けられる制度があれば受けたいです。

続きを読む

244閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お大事になさって下さい。 心療内科・精神科の精神保健福祉士や 保健センターの保健師に相談できます。 心療内科・精神科へ通院にかかる医療費の自己負担を軽減する制度があります。 自立支援医療(精神通院医療) https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsu/dl/03.pdf 治療と仕事の両立支援ポータルサイト https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp アルバイトであっても厚生年金保険料と住民税は毎月の給与から源泉徴収されると思います。 国民年金保険料と国民健康保険料の間違いではありませんか? 国民年金保険料は免除制度・納付猶予制度があります。 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html 国民健康保険税は市区町村で減免手続きができます。 一人暮らしするなら毎月これ位は必要になります。 家賃40,900〜53,700円 水道2,000円 光熱費8,000円 食費30,000円 携帯3,000円 日用品5,000円 国民年金保険料 16,520円(令和5年) 国民健康保健税 13,825円 貯金15,000円 ※衣類の買い足し、アパートの更新料、家電の買い替えなどに備えて毎月貯金して下さい。

  • 生活保護を受けましょう。最寄りの福祉事務所へ行って、手続きしてください。まずは、普通に生活し、心身ともに健康を取り戻すのを優先に。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる