教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員としての進路に関する相談です。 私は英語科教員志望の修士2年生で、大学4年生の時に地元の県の教員採用試験に合格…

教員としての進路に関する相談です。 私は英語科教員志望の修士2年生で、大学4年生の時に地元の県の教員採用試験に合格し、現在はその採用を猶予されている状態です。しかし、地元の県ではなく、大学、大学院と今まで5年間過ごしてきた土地に非常に愛着を感じています。また、今年からその県の私立高校で非常勤講師として働いているのですが、職場の環境が非常に良く気に入っています。そんな時に、その私立高校で5-6年ぶりに専任教諭の募集が掲載されました。 選択肢としては今のところ3つあります。 ① 一旦地元で公立の教員として働く ② 大学院のある県の教採を受ける ③ 現在勤務している私立高校の教採を受ける とりあえず大学院のある県の教採は受けてみる予定ですが、②に合格した場合、①の内定を蹴らなければなりません。その内定を蹴るデメリット等はあるのでしょうか。 また、③に関してですが、公立教員も経験したいと考えているので、そもそも試験を受けるかどうかを迷っています。 内定が決まっている地元の公立高校で働くべきか、その内定を蹴って現在勤務している私立高校で働くべきか、どうするのが最適なのでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それは、あなたを知らない人に一般論を聞いてもしょうがない・・・そんな気がする それぞれの合う合わないがあって、とくに授業には上手い下手があります だから、あなた、がわからない、あなたの授業を見たことがない、そういう人に聞いても「あなたにとっての答えにはならない」 そういう種のものだと思います。 よく、メリットデメリットっていうけど、学校教員はスジが違えば、うつ病になったり、薬飲んだり、そんなことが身近にある仕事です。 毎日涙が出てしまう自分はデメリット何点やねん・・・・そんなことは決められない。それが生身の人間だと思うのです。 だから、あなたをよく知る同業者に聞きなさい。それが一番いいと思う。 あと、「職場の環境が非常に良く気に入っています。」これはそうそう無いよ、偶然だとしたら大当たりの部類、公立のフォークダンスのオクラホマミキサーみたいな制度で、大当たりを引き続けることは、あまりない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる