教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急、就活生です。

至急、就活生です。現在、最終面接を控えた第1志望の企業(食品業界)から最終面接用の書類提出を求められています。その書類項目の中に、「他社の選考状況(企業名も書きます)」「内定をもらっている企業があるか(企業名も書きます)」を書く欄があります。 私は、業界よりも職種にこだわっており、業界を絞らずに受けています。そのため「他社の選考状況」に書ける食品業界の企業がありません。 また、「内定をもらっている企業があるか」という項目に関しては、 別の業界から1社内定を頂いていますが、業界が違うため書かない方が良いのではないかと考えてしまっています。 現在受けている第1志望の食品業界の会社と、内定を頂いた別業界の1社しか選考を受けておらず、書類に書ける他の企業が無くて困っています。しかし、他に受けている企業が無く、内定も貰っていないと書くのは、違和感を感じられると思います...。嘘をついて書くのは、面接でボロが出そうです。 質問 ・「内定を頂いた企業」の欄に、選考を受ける企業と別業界の企業であっても内定を持っていれば書くべきでしょうか ・「他社の選考状況」の欄は何も書かなくて良いでしょうか ご回答、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

224閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    24卒の就活生です。 ①「内定を頂いた企業」の欄に、選考を受ける企業と別業界の企業であっても内定を持っていれば書くべきでしょうか →別業界であれ、書いた方がいいです。企業側としても、「この人は他社から既に求められてる人材なのか」と好印象を与える事ができるので、書いた方がいいと思います。 もし面接で聞かれても、 「自分自身◯◯という職種で絞っており、多種多様な業界を見れる最後のチャンスだと思うので、◯◯で絞っております。 その上で現在◯◯業界の御社が第一志望です。」 と伝えられたならいいかなと思います。 これで一応大手は通ってます。 ②「他社の選考状況」の欄は何も書かなくて良いでしょうか? →書きましょう。 ただ、志望している業界や企業の上位互換である企業がもしあるのなら、それは書かない方がいいです。 人事目線でもし内定だしてもそっちに受かれば、自社に来ないということになると思うので。 参考になれば幸いです。

  • 正直に応えても大丈夫かと思います。 ネガティブな印象はありません、それで内定を頂きましたよ。

  • 石油系企業勤務です。我社の例ですと、新卒選考時には、内定を教えろという欄は無いですよ。その会社の内規かと思います。仮に採用を企業側が見送る際、学生のプライバシーを侵害してしまうからです。採用されるまでは他人同士ですから、余計な事を書かない、答えないで良いですね。他は受験していない、で宜しいかと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

24卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる