教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

完全未経験が新卒でセキュリティエンジニアになるのはかなり難しいですか? 現在高3工業高校生で、来年から四年生の専門学校…

完全未経験が新卒でセキュリティエンジニアになるのはかなり難しいですか? 現在高3工業高校生で、来年から四年生の専門学校に進学しようと思っていますそこでセキュリティ専攻で学びたいと思っていますが、就活の際にいきなりセキュリティ分野を目指すのは現実的なのかなと不安になってしまいます まずはネットワークエンジニアを目指して転職でセキュリティ業界に転職する方が現実的ですか? また取得出来たらアピールできる資格等あれば教えて頂きたいです

続きを読む

239閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 未経験からだとかなり難しいと思います。 でも不可能ではありません。 ちなみにセキュリティエンジニアになるためにネットワークエンジニアを経由する必要はありません。 ネットワークセキュリティということで考えれば共通する部分は勿論ありますが、それはネットワークに限った話ではないです。 サーバセキュリティ、クラウドセキュリティ、プログラムでもセキュリティを突き詰めることはあります。 セキュリティは実に幅広いです。 資格もベンダ資格、海外の資格まで探せば色々ありますが、まずはIPAの資格を優先して取得するのがいいのではないでしょうか。 未経験で高校生とのことなので、基本情報やセキュリティマネジメントあたりで基礎的なところは学べると思います。 基本を固めながら自分の進む方向を決めて、そこから安全確保支援士を取るのか、IPA以外の資格を取るのかなどまた計画したらよろしいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通になれますよ。 周りでも結構居ます。 ただ、どこの企業でもセキュリティエンジニアの枠は割りかし狭いので知識がある人が配属で優先されるのは確かです。 個人的にはセキュリティ系の研究室がある大学への進学を勧めます。 一応、大学より狭き門にはなりますが専門学校からでもなれるかと思います。後、CTFの大会なんかに出場してる方はどの企業でも有利かと思います。

    続きを読む
  • 専門学校でしたら、「情報処理安全確保支援士」を取りましょう。 https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/list.html 会社にもよりますが、新人をいきなりセキュリティの部署には配属しないところは確かに多いと思います。ただ上記の資格を持ってセキュリティ志望を伝えておけば、そのうち配属されると思います。

    続きを読む
  • セキュリティエンジニアをピンポイントで募集している新卒採用があまりない気はします。いつかはセキュリティ分野をやりたいと言いつつSE採用に申し込むパターンが多いのではないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる