教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京海上日動について教えてください。 現在就活中の大学4年生で、東京海上日動(エリア総合職)から内定をいただいてい…

東京海上日動について教えてください。 現在就活中の大学4年生で、東京海上日動(エリア総合職)から内定をいただいています。関係者の方からのお話だと東京と地方では仕事量に差があるようです。 地方の支社の残業時間やフレックタイム、有給の取りやすさ、結婚後の転勤制度などワークライフバランスに関してリアルなことをお聞きしたいです。 また、年収についてもエリアとグローバルでは差が激しいようですが、実際エリアだと他大手損保などと比べると低いでしょうか?

続きを読む

4,342閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分も保険会社にいましたが、エリア職は会社全体への責任が小さく、転勤が無い代わりに報酬が少ない点を割り切ることです。 ただ、その会社は給与水準は生損保業界で一番でしょう。係長で外資系生命保険の部長クラスより年収が多いと聞いたことがあります。 勤務規定などで、役職の等級上限、転勤移動の範囲、責任の違いなどが明確になっています。 グローバルだと本人の同意を伴わない全国転勤、役職は統括的部長・執行役員・役員まで エリア総合だと近隣4県の範囲で転勤、役職は支店長(課長)まで とか。 報酬はグローバルが同じ役職でも全般に2割増しとか。管理職になれば数倍差がつくと見ます。 営業職でもグローバルは支店代理店の包括管理(よくエリア総合と二重担当制だったり)と、地域大規模代理店(昔、役員の○○を若いころ担当で育てたとか言い出す者)担当がメインのよう エリア総合は地域の中小規模代理店対応がメインのよう グローバルは管理とはいえ、支店やエリアの予算額に行かなければ、とことん成果を追い求める仕事ぶり。 エリア総合は自身の営業予算を徹底して追及する仕事内容。 仕事量は担当する代理店の仕事(法人やリテールどちらをメインにするか)によって違うので、休日や終了時間は何とも言えない。 依存的で甘えの酷い代理店だと、個人の携帯に休日、昼夜問わず電話が来るので、ワークバランスは相手によって変わる。 最近は代理店専用ダイヤルなどもうけているが、そもそも保険代理店はルールに従わない者が多い。常に顧客に媚びて下手にしか出ない代理店は、こちらが飲み会や葬式の最中でも、顧客を面前にして電話で即答を求める。 代理店なのに愛想良く、親切にすり寄ってくる者は、だいたい自分の知識やスキルが弱い者がほとんどなので、気を付けたほうが良い。でないと、こちらが自律神経失調症になる。 21時くらいまでの残業は多いです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京海上(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる