教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターに絵を発注する立場の人、特に書籍関連の方に質問します。 例えば書籍なら、作者がいてイラストレーター…

イラストレーターに絵を発注する立場の人、特に書籍関連の方に質問します。 例えば書籍なら、作者がいてイラストレーターがいて、何をどう描くかは、作者の確認などもとることがあると思います。通常は出版社の担当者がその仲立ちをすると思いますが、その担当者のレスポンスが遅すぎる場合、直接作者(snsで交流あり)に確認するのは、やはりまずいでしょうか。 少しでも早く進めたいのに、何を描くか作者に確認しますと言って、一週間以上連絡なし。 そこで、軽い催促と、良ければ直接作者の方に確認しますが良いですか?と質問したのですが、そこからGWを挟んでさらに一週間連絡なし。 何を描くかわからないので全く着手できません。 一応継続案件なのですが、前回もそんな感じで大幅に作画期間が狭まり、最後はめちゃくちゃ大変でした。 やんわりと今回もそうなったら受けられないとは言ってあるんですが、継続なのでそんなことになったら作者の人にもすごい迷惑がかかるので、困ってます。

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >その担当者のレスポンスが遅すぎる場合、直接作者(snsで交流あり)に確認するのは、やはりまずいでしょうか。 できれば、やらないほうが良いです。 よっぽどパワーバランスがおかしくない限り最終的に出版の許可を出すのは出版側です。 勝手に進めれば差し戻しの可能性も当然出てきますし、もし担当編集が何かしらの事情でバランスをとっている場合は、作者と担当編集両方からの評価が下がります。 あまりにも連絡がとれない場合は、会社などに連絡し担当者と同じ部署の人に連絡をとるのがいいです。 担当者がGW明けに無断退社してたりするので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる