教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

マイクロバスの免許取得について マイクロバスに乗りたいため、免許の取得を考えています。 8t限定を持っているため…

マイクロバスの免許取得について マイクロバスに乗りたいため、免許の取得を考えています。 8t限定を持っているため、ネットで調べると限定解除で良さそうなのですが、教習場がわかりません。中型免許の情報はあるのですが、調べ方が悪いのか、限定解除ができる教習所がわかりません。(中型免許が取れるところで良いのか。) よろしければ、熊本で限定解除ができる教習所を教えて下さい。 金額など詳しく教えていただけると助かります。

続きを読む

784閲覧

回答(9件)

  • 中型の8t限定は取れませんよ あの免許は、旧普通免許(2007年以前)の免許で、その頃は普通免許で総重量8 t 最大積載量4 t の車両まで運転できました あまりに事故が多く、その対策として、大型免許と普通免許の間に中型免許という種類を設けました 改正後は 大型免許 総重量11t以上 最大積載量6.5 t 以上 中型免許 総重量11t以下 最大積載量6.5t以下 普通免許 総重量5t未満 最大積載量3 t 未満 と新しく改正されました 従って旧普通免許所持者は既得権を与えられ、これまでと同じ範囲の車両運転できる資格を無条件で得ました 旧普通免許は、中型の許容範囲に当たるので、8トン限定免許となり、これまでと同じ許容範囲の車を運転できることとなりました ですので 8t限定免許は取得することはできません

    続きを読む
  • 熊本県指定自動車教習所協会 http://www.kumakyo.or.jp/ken.htm

  • 基本的には中型の教習コースを扱っているところに尋ねましょう。中型コースがない所では限定解除はできませんからね。ただ、中型を扱っているからと言って、限定解除コースをやっているかどうかも、各教習所の任意です。尋ねて確認するしかありません。どのみち、あまり遠方の教習所では通えないでしょうから、通える範囲内で探しましょう。費用は8~10万円程度だろうと思います。約15年前に私が福岡県内でやった時は8万円ちょっとでした。 なお、中型8t限定の解除の教習時間は5時間ですが、「たった5時間だからすぐ済む」と甘く考えない方がいいですよ。中型や大型の教習に力を入れている教習所でない限り、その教習所に対応可能な指導員が1~2名しかおらず、車両も1~2台しかない、なんてことは普通にあり、ヘタをすると週イチでしか予約を入れてくれなかったり、平日の昼間にしか予約を入れてくれなかったりします。私の8t限定解除の時がまさにそうで、こちらの都合を全無視し、その指導員さんの空き時間に全て入れてもらう努力をしましたが、それでも5時間を履修し終えるのに2週間かかりました。急ぐ理由があるなら、遠方の合宿コースを探した方がいいと思います。合宿なら最短3日で卒業できる可能性があります。 なお、自家用のマイクロバスは限定なしの中型一種で運転できますが、教習や試験に使われるのは6tトラックです。マイクロバスを教習や試験で使うのは中型二種の場合で、中型一種でもそちらを使いたいと申し出ても、試験の基準が許さないため拒否されます。免許を取得した後も、頑張って練習してマイクロバスに慣れましょう。

    続きを読む
  • 中型免許の教習ができるところならできると思います。 電話で問い合わせてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる