教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近いうちにAT免許を取る予定です! すごく不安で心配なんです…… 誰でもいいので自動車学校入校から 本免合格までの…

近いうちにAT免許を取る予定です! すごく不安で心配なんです…… 誰でもいいので自動車学校入校から 本免合格までの流れを細かく 教えてほしいです! (出来れば問題の難易度等も、、、)御手数ですがお願い致します!

続きを読む

165閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年の春に自動車学校に行き、本免許を取った者です(AT限定)。 合宿免許で取ったので通学の方はわかりませんが、だいたい似たような流れだと思います。 まず大まかな流れですが、 ・教習所 第一段階→仮免試験(実技・学科)→第二段階→卒業検定(実技) ・住民票のある都道府県免許センター 本試験(学科) をもって免許を取ることができます。 合宿だったので、だいぶハードスケジュールでした。私の場合はこんな感じでした。↓ まず、初日の午前中に教習所の説明や適性検査(両目視力0.7あるか?信号機の3色が判別できるか?など簡単なものです)。午後からは車に乗って運転します。 ・第一段階 毎日実技最大2時間、空き時間で学科の勉強をします。 仮免数日前までに模擬テストで合格点を取り、 仮免前日に教官によるみきわめ(仮免受けても大丈夫かな?みたいな軽いチェックです)もあります。 ・仮免(9時ごろから) 実技→実技合格発表→学科→合格発表 の順で行い、最終合格者は午後から路上に出て、第二段階が始まります。 ・第二段階 いよいよ路上での運転ですが、私の教習所は初級・中級・上級コースがありました。 初級…トンネル多い・車通り少ない・道広い 中級…山道・車通り少ない・道狭い 上級…市街地・車通り多い・道広い 最初は緊張しますが、だんだん慣れて楽しくなってきます。 上級コースも終わると、卒検のコースを何度も練習します。 ちなみに毎日実技最大3時間、空き時間で学科の勉強もします。 卒検数日前までに模擬テストで合格点を取り、同じようにみきわめもあります。 ・卒検(9時ごろから) 朝いちのバスに荷物をまとめて教習所に行きました。 実技のみで、教習の時練習したコースを走ります。 卒検終了後1時間ほどで合格発表があり、合格者は本免に向けての書類や合格祝いをもらって、14時ごろ解散でした。 ※合宿はこのようにスケジュールが組まれていたのですが、通学の場合はたしか予約をとって教習を進めていく感じだったと思います…… ・本免 私が免許を取った時期が繁忙期だったので、朝8時ごろに行っても行列になっていました。繁忙期の場合は早めに行くといいです。 書類を書いた後、試験室に案内されます。 試験終了後、昼休みを挟み合格発表があります。 その後、適性検査を行い免許証をつくるので、最終的な解散時刻は16時ごろだったと思います。 とにかく本免は1日潰れます。 ざっと流れはこんな感じなのですが、下に問題について説明したいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 教官の言うがままに当たり前の事をしていれば、(余程の事が無い限り) 気が付いたら卒業してます。 敢えて細かく書かなかったのは、書いたところで余計な不安を煽ってしまうから。 ATなんて目を瞑ってても取れますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる