教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書(新卒)の資格欄の書き方で質問があります。 資格欄は、「①取得した順に同種検定の中で級が高いものだけを書くこと」が…

履歴書(新卒)の資格欄の書き方で質問があります。 資格欄は、「①取得した順に同種検定の中で級が高いものだけを書くこと」が常識でしょうか? 多くのサイトでは、①のやり方が紹介されています。しかし、親に相談したところ、「②持っている検定で企業にアピールしたい順に書くこともある。アピールのために取得順に書けなくてもマナー違反では無い」と言っております。 どちらが正しいのか分からないため、教えて頂きたいです。 ②のやり方で書いた時に、『この人は資格欄の書き方も知らないか、調べられない人なんだな』と思われて面接官から評価が下がらないか心配です。 ②のやり方とは8個ほど書きたい資格があって、 2022年 〇〇1級取得 2018年 △△1級級取得 … という書き方です。両方とも国家資格では無く、公的資格や民間取得です。 アピールしたい〇〇の資格を一番上に持ってきて、『この人は頑張ったんだな』と思ってもらうための書き方だそうです。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    正直、同じ資格で級が違うだけなら、最上位の物を取得したタイミングだけ書けば十分です。 ただ、学歴や職歴にからめた場合、このタイミングでこの資格を持っていないとおかしい、みたいな時は取得したタイミングごとに書いても良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 履歴書の資格欄ってそんなに大きくないから、資格8個もかけないと思いますが。マナー云々じゃなくて物理的に書けないでしょ。

  • 他の解答者様もおっしゃっていますが ①が常識で、取得した順に書くべきです。 ②だと、履歴書の書き方知らないのかな?ってなります。 ①の取得した順で、アピールになる資格を選んで書くのが一般的です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 履歴や経歴が時系列なのですから、資格取得も時系列が当然です。 アピールしたい順などは主観でしかなく、相手側は見にくくなりますね。 あくまでもすっきりと客観的なデータが履歴書の役割です。 アビールしたいなら別のところでするのが当然です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる