解決済み
将来国税専門官になりたいと考えている大学1年の者です。いくつか質問があるので詳しい方、答えていただけると嬉しいです。①1、2年生のうちにバイトをして予備校代を稼ぎ、3年生になってから予備校に行こうと考えているが、簿記など1、2年生のうちに少しは勉強しておいた方がいいものはあるのか?(なんの勉強をしておけば有利になる?) ②インターンシップは何年生のときに行った方がいいのか? ③カフェのバイトをしているが、税務署の短期バイトなどをやっておいた方がいいのか?(税務署でバイトしておいた方が面接で評価は上がる?) ④国税専門官と併願して受けられる公務員試験はどのくらいあるのか? たくさん質問があって申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、できるだけ細かく教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
490閲覧
① 会計は出るので勉強しておいて損はないと思います。 公務員専願するのか、民間も視野に入れているのかによって細部は変わってくるところではありますが、いわゆる基礎能力試験対策はしておいて損はないです。 いわゆる、公務員の「数的処理」や民間中心の「Webテスト対策(SPIなど)」といった本をやっておきましょう。 法律や経済等もできるなら損はないですが、意外に突貫工事でも何とかなる分野でもあると思います。 ② 公務員については行けるならいったほうがいいレベルです。 インターンシップは公務員ならほぼないと思います。民間企業の「就業体験」というよりも「座談会形式の説明会」という側面のほうが強いです。 また、そもそも試験で落ちたら顔を売るもどうこうもないです。いろんな意味で行けるなら行くというスタンスでいいと思います。 民間を視野に入れているなら、会社次第ですが、「必ず行く」というスタンスが必要です。インターンシップの参加が出願の要件になっていたり、インターンで優秀な人に対してリクルーターが付き選考が楽になるなどがあります。 ③ バイトに価値がないということはないです。 民間であれ公務員であれ、「学生時代に力を入れたこと」について履歴書に書かされたり、面接で説明させたりされます。その点、勉強以外の何かで頑張ったといえることがあったほうが良いです。 何を頑張っているのかは、法に触れるような行為じゃなければなんでもいいといわれています。アルバイトならいいと思います。 ④山ほどあります。 併願ができないものは、いわゆる他の国家専門職のみ(皇宮護衛官、法務省専門職員(人間科学)、財務専門官、食品衛生監視員、労働基準監督官、航空管制官、海上保安官)です。 面接等で重複することもありますが、多少の日程の変更には応じてくれることもあるようです。 あくまで、限定的ですが、 国家 総合、一般、裁判所、自衛隊 地方 地方上級(県、政令市)、その他の市、町村、各都道府県警察 その他 国公立大学法人 こんなところでしょうか…
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る