教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男女平等や多様性が重視される昨今においても、男性が一般職として採用されないのは何故でしょうか?

男女平等や多様性が重視される昨今においても、男性が一般職として採用されないのは何故でしょうか?日系航空会社で男性CAが居たり、鉄道会社で女性運転士が居たりと、以前と比べて職業選択における男女の垣根は圧倒的に無くなってきています。しかし、少なくとも大手金融機関や商社等において男性が一般職として採用された実績は、私が調べた限りゼロと思われます。 時代の流れは無視され、今後も一般職は女性のみの採用が続くのでしょうか?

続きを読む

528閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 一般職というと、一般事務職を思い浮かべる。 取引先が来て、受付に男性が座っている。お茶くみを男性がしている光景を見て、なんと思うでしょうか。 年配の方なら大半は、おかしな会社だな。と思うでしょう。企業にとっては、マイナスイメージです。 また、男性一般職を採用し始めたとして、既存の男性社員(総合職)はどう考えるでしょうか。 「なぜあいつだけ、いつも定時帰りなんだ。転勤がないんだ。」等々、職種・職位が曖昧な中小企業であれば、こんな文句が出てくるのは目に見えてます。 結局、男性を一般職で雇うのはメリットがないのです。

    続きを読む
  • 一般職、男性もいますよ。でも少ないのは事実です。 少ない理由は、そもそも女性よりも男性の一般職希望が少ないからです。 もう一つは、一般職を希望する男性の多くが採用基準に満たないからです。 一般職でどう貢献したいかという意識もなく、自分の適性や向き不向きでもなく、ただ「少しくらい給料安くても楽な方が良い」という意識で一般職を希望する男性がかなり多いんですよね。 派遣社員など人を選べない場合はしょうがないですが、選べる場合はやはり意識の高い人、やる気のある人を採用したいですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般職なら大手総合商社とことですか?それならばまともな大卒女性しか採用されません。(社長秘書候補なので) それ以外の大手中小ならまともな大卒であれば一般職は採用しません。

  • それは問題ですね、女性が管理職、総合職として採用されることや、男性が一般職として採用されることも含めて男女半々が職場に存在しないと古く、駄目な企業となりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる