教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書になるには?高校生です。 私は司書になりたいと思っているのですが、司書になるためにはどの道に進んで行ったら良い…

図書館司書になるには?高校生です。 私は司書になりたいと思っているのですが、司書になるためにはどの道に進んで行ったら良いのでしょうか?高2の時に、図書館のインターンシップに行きました。その時に言われたのが「もし働くなら資格を取れる大学か短大に行っておいた方がいいよ」と仰っていました。しかし先生は、高卒で働いた方が良いと言っています。 私は、大学に行くのはお金が無いので、短大に行って資格を取ろうと思っています。皆さんはどう思いますか?ぜひ意見をお聞かせください。

続きを読む

683閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    司書の資格がなくても図書館の職員として採用してくれる会社はたまにありますが、出世もできなければ資格保有者がやらなくていいような雑用をするだけのバイトみたいな仕事しかないと思います。なので資格は必須だと思っておいた方がいいです。 ちなみに高卒で働くというのは、高卒で入社した企業、業界に一生を捧げる覚悟を持った人だけだと思いますよ。 もし嫌になって転職したくなっても異業界や異職種へは大卒資格を持っていないとかなり厳しいです。短大でも高卒よりマシです。

    3人が参考になると回答しました

  • 図書館司書になるためには、 どこかの図書館に 職員として採用してもらわなければなりません。 ただ、図書館の司書って、 なりたがる人が非常に多いです。 例え給料が安い非正規職員の募集でも、 司書の資格を持った人が多数応募します。 ですから今、正職員の募集はほぼありません。 現在の司書は事実上、 「資格を持っている人が安い給料で働く仕事」 「資格を持っていても生計を立てるのが難しい仕事」 「資格を持っていても数年後に首を切られる不安定な仕事」 になっているのです。 短大で司書の資格が取れるでしょうか? 4年制大学に行かなければ取れないような気がします。 そして、 4年制大学に行って司書の資格を取得したとしても、 司書の募集は、 「給料が安くて不安定な非正規職員」しかありません。 先行きは結構残酷です。 先生は、あなたに対して 「高卒で働いた方がいい」と勧めているのですね。 恐らく、あなたは、 学校の勉強があまり得意ではないのだと思います。 学校の勉強が得意なら、大学進学を勧めるはずですからね。 あなたは、図書館の全ての棚を見て回りましたか? 図書館の書棚にはさまざまな本があるでしょう? 哲学、歴史、物理学、医学、化学、経済学… 司書ならば、それらの本の中身を読んで、 大まかに分類できるぐらいの理解力が必要です。 そういう理解力は、学校の勉強の理解力とつながっています。 そういう理解力を備えていて、司書の資格を取った人は、 世の中にはたくさんいます。 でも、そういう人たちでさえ、 給料の安い非正規職員としてしか、 働き口を見つけることができないのが現実です。 インターンシップで 「資格を取っていた方がいいよ」と言われたのは、 「資格を持っていなければ、そもそも問題外」という意味であり、 資格を持っていればどうにかなるという意味じゃありません。 その辺の現実を、 インターンシップで親しくなった図書館の人と、 もっと突っ込んで教えてもらったらいいのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 女性ですか? 理想は4年制大学に行ってほしいですが、 大学に行くお金がないなら、短大でよいと思います。 図書館司書って、その職で生きていけないですよ。 大抵は、趣味の派生程度だったり、 夫婦?で協力して生きていく方が多いです。 女性で、将来は旦那が養ってくれる。という思考なら大丈夫ですが、 それ以外なら、もっと現実的に考えた方が良いです。 そういう意味でも、20年後、、仕事がない、、、学歴もない、、、食べ物がない、、死ぬ、、、とならない為に、潰しがきく大卒がよいです。 最低限、短大でも、、、まぁ、、、と思います。 色々と質問とは異なって老婆心的に余計なことも言って申し訳ないです、個人的な意見です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる