教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー技士一級の勉強時間教えてください! ボイラー技士二級との違いやボイラー技士二級に受かってる人はどのくらい勉強し…

ボイラー技士一級の勉強時間教えてください! ボイラー技士二級との違いやボイラー技士二級に受かってる人はどのくらい勉強したら受かりますか?

295閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    免状を実務講習でなどは取れず、実務経験が必須。 また、扱えるボイラーの種類自体は2ボイラーと変わ りませんが、作業主任者に選任できるボイラーの規模 に1級と2級とでは差があります。それと試験問題で 2ボイラーは実質、計算の必要な問題は出題されてい ませんが、1ボイラーでは数問あります。すでに2ボ イラーに受かっている方なら、普通に1カ月以内でイ ケるかと・・・

  • 1級のテキストを開くと、2級のテキストとの質の違いに唖然とします。 でもやることは同じで、要は問われる深さが違う訳です。 問題集を確実に解けるようにしましょう。とは言え、ほとんど丸覚えですけどね。 ボイラー効率等に関する計算問題は必ず出ますから、ここは外せません。 ボイラー協会に行くと過去問が出版されています。懇切丁寧な解説がありますから 数冊手に入れることをお勧めします。 今は2級取得後に実務経験が無くても、一級の試験を受けることができます。 昔は実務経験を積んだのちでなければ、受けることができませんでした。 ですから2級の受験で勉強したことを忘れないうちに、1級を受けるのが得策です。 2級は毎月試験が実施されていますが、1級は年4回です。ですからどれくらい勉強 したらというよりも、3か月後とか6か月後という目標を設けて勉強しましょう。 私は40歳の頃に、会社から命令されて受験する羽目になりました。 理系とは縁のない私は正直苦労しましたが、2級のテキストを初めて開いてから 半年で1級に合格できました。 あくまでも私の経験談なので、これが全てではありません。ご参考まで…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる