教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学歴不問の求人募集について 中卒、高卒、専門卒、大卒、院卒で全て給料が同じということになるのですが、これについての皆さ…

学歴不問の求人募集について 中卒、高卒、専門卒、大卒、院卒で全て給料が同じということになるのですが、これについての皆さんの考え方を知りたいです。 私は大卒です。将来的に少しでも生涯年収を上げたくて大学を卒業しました。 中途採用で内定をいただいた会社は学歴不問であり、どの学歴でも給料は同じです。 仕事内容的には魅力的に感じる部分もあるのですが、少しでも給料を高くしたいっていうために作った大卒カードが無意味になってしまうところに悩んでいます。 皆さんの意見をください。

続きを読む

562閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(18件)

  • そもそも大卒カードを活かしたいのに学歴不問の会社に入るのが違ってるんじゃないですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 他の会社も受けてみてはいかがでしょう? 同じ価値観の会社に出会えるかもしれません。

    ID非公開さん

  • スタートラインは同じでもいくらでも 中卒高卒と差をつけることはできます。 それはあなた次第です。 3年5年10年と経っても中卒高卒と変わらない 仕事ぶりでは給料も同じまま。 あーやっぱり大卒の人は違うなと思わせる仕事を提供して下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 定年まで働いた企業はプライム上場の一流企業でした。テレビコマーシャルも有名です。人事制度は質問者様が疑問を持つ、その制度でした。高卒で四年働けば大卒と同じか、成績が良い人は上になりました。そして定年退職金は勤務年数係数が大きいので、計算結果は中卒が最大になります。私は残念ながら?大卒でしたので3000万足らずでしたが中卒では4000万台になりました。私は人事総務でしたので計算を確認しましたが間違いありませんでした。 意見としては これからは日本の大卒なんてゴールドカードではないですよ。大卒らしい資格や能力が備わっていて対等です。アジアから来る労働者はすごいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる