教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士、精神保健福祉士などの資格についての質問です。 最終学歴は専門学校で、全く福祉とは関係ない学校の場合、相談援助…

社会福祉士、精神保健福祉士などの資格についての質問です。 最終学歴は専門学校で、全く福祉とは関係ない学校の場合、相談援助実務が4年あれば受験資格があると聞きました。放課後デイで2年間、障がい者通所施設の生活介護事業所で2年間というのは、この4年間に該当しますでしょうか?

323閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士 放課後等デイサービス あなたがあなたが相談援助業務に従事する職員(相談員)であれば該当します 生活介護事業所 あなたが生活支援員かサービス管理責任者であれば該当します。 精神保健福祉士 放課後等デイサービス あなたが相談援助業務に従事する職員であれば該当します 生活介護事業所 あなたが生活支援員かサービス管理責任者であれば該当します。

    1人が参考になると回答しました

  • 該当はしないと思いますが、いずれにしても、実務経験があったとしても、社会福祉士一般養成施設には行かないと受験資格は得られません。

  • 社会福祉士の実務経験は相談援助がメインかですね。 実務経験ありなら一般養成校など 実務経験がないなら大学ですね。

  • https://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html 一般短大等(2年)9号 に該当します。 相談援助業務(実務経験) 2年 https://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/se_09.html 一般養成施設 通学1年 通信1年+α https://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/se_10.html#ippan が必要です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる