教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活が下手すぎて落ち込んでいます。 私は地方国立大学工学部4年生です。現在就活を進めています。技術職で開発職を希望して…

就活が下手すぎて落ち込んでいます。 私は地方国立大学工学部4年生です。現在就活を進めています。技術職で開発職を希望しています。 私は1浪した後、訳あって1年休学をしました。就活自体は去年の8月9月あたりからインターンシップを受けることで始めました。エントリーシートの通過率は6割と低くはない数字で通過できていますが、面接が全く通りません。 本選考で持ち駒を増やした結果、エントリーシートを通過した企業が9つありましたが、現在6つ1次、2次で落ちています。 工学部生にしては多く、ここから内定を取れるかなと思ってましたが、最終面接すら行きません。 落ちては反省して原因を考えていますが、それでも報われません。 1つは残業が多く、元々あまり志望していない企業だったので辞退しました。 残り2つですが、1つは面接で上手く答えられず望み薄で、もう1つは産業機器メーカーですが、その会社が具体的に何を製造しているのかを明確に答えられなかったため可能性は低いかもしれません。 落ちたうちの1つはしっかり答えられて自信があったのですが、休学を毛嫌いして落としたとしか思えません。また第1志望と明確に言わなかったのも原因だと思ってます。 恥ずかしいですが、早期選考とエントリーシートで落ちた企業も加えると合計で15社落ちました。 進学も考えているため、前述した残り2つが落ちてしまった場合、大学院に進学します。 決して逃げではなく、研究したい内容があります。 そこで質問なのですが ①理系工学部生として現在4月のこの就活の結果はやはりダメダメなのでしょうか? ②開発職はやはり学部卒では不利なのでしょうか? ③院卒は就活に有利とも聞きますが、それでも今回のように失敗しないためにはどのようにすればいいのでしょうか? ④マイナビの人が面接で落ちる大きな理由は「その就活生がどんな人かよく分からなかった」と言ってましたが、嘘なのでしょうか? ⑤学部時代の就活の経験を無駄にしないために今後何をしたらよろしいでしょうか? あまりに就活で落とされて、内定が1つもないので、本当にショックが大きいです。 正直文系より理系かつ工学部は就活に強いと言われていますが、全くの嘘だと思っています。

続きを読む

2,472閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ①理系工学部生として現在4月のこの就活の結果はやはりダメダメなのでしょうか? →工学部卒&新卒カード持ちとしては落ちすぎていると思います。 自分のレベルに見合った企業の募集に応募していますか? ②開発職はやはり学部卒では不利なのでしょうか? →学部卒で不利、という認識はありません。 一浪&一年休職も不通にいると思います。 ③院卒は就活に有利とも聞きますが、それでも今回のように失敗しないためにはどのようにすればいいのでしょうか? →時と場合によると思います。あなたの場合は大学院卒業後、会社に入社したら26歳?になっていると思います。私は新卒で大手重工メーカーに入社しましたが、学部卒で優秀な管理職はたくさんいます。私は個人的には年齢のほうがネックになってくると思います。 ④マイナビの人が面接で落ちる大きな理由は「その就活生がどんな人かよく分からなかった」と言ってましたが、嘘なのでしょうか? →嘘というのは?マイナビの方が嘘を言っているのか?ということですか? あなたの面接を見てもいないと絶対わからないと思います。履歴書と職務経歴書をきちんと書いて、面接ではその詳細説明という感じで進めれば面接(本番)前に準備できることは少なくないのではないでしょうか? ⑤学部時代の就活の経験を無駄にしないために今後何をしたらよろしいでしょうか? →就活エージェントに添削してもらったりですかね?ちなみに面接でも書類選考でも大切なのは「学生時代何をやってきたか」です。要は実績が大切であり、人柄とか容姿とかっていうのは2の次3の次です。 あと「残業が多そうなので辞退しました・・・」とありますが、残業が多いって幸せなことですよ。入社してあまりに残業が少なく、所謂”ゆるい”会社であるがゆえに辞める社員が最近は多いとよくよくニュースで見ます。 残業が多いということはお金がたくさん稼げるということです。

  • 今年院卒で研究職で就活をしたものです。 技術職の大手企業だと院卒前提の企業多い実感でした。実際、私の周りで本選考のESや一次面接で落とされた人はほとんどいませんでしたのでESの時点で落とされてるのは学部卒の点が大きいのかと思いました。旧帝大レベルの院卒であれば片手で収まる程度の数で内定もらう方が多いのであなたの理解に対する認識にマッチしてると思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うちの弟も面接が通らず50社落ちてコネで就職しました。出世してるので実力はあると思いますが心象が良くなかったのだと思います。 弟は猫背でぼそぼそ小さな声で喋るタイプでした。当時は「何言ってるかわからない」けど本社の紹介だから採用した、とのことでした。仕事で鍛えられた今は別人のようです。 声の大きさ、活舌、反応の良さ、姿勢、目線。ヒトは見た目が9割です。院進して卒業までの間、工夫を重ねてはいかがでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すべて準備不足という感が強いです。 受けた会社の製品も知らないってどういうこと、何しに来たのと思われたと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる