教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

半導体 企業 25卒 現在半導体業界への就職を考えています。 国立大電子系学部の25卒です。

半導体 企業 25卒 現在半導体業界への就職を考えています。 国立大電子系学部の25卒です。学費捻出のためのアルバイトと学業の両立に失敗して1年留年が決定してしまいました。現在は1年留年の遅れを取り返すべく、インターン探しと資格勉強に注力しています。 昨年度も一応就活をしていましたが、その際は記憶XIAさんなどに内々定をいただいており、頑張って留年分を取り返せれば今回もそのレベルまで持っていけるのではと考えています。 修士進学は先輩方に研究への熱意を感じないというか、ただただ大学生がモラトリアムを追加で享受しているという雰囲気を漂わせており、20代の貴重な2年を費やす価値がないと感じています。 ふんわりとあるキャリア像としては、新卒で社会人修士、博士を取れる制度・実績のある企業に入社し、勿論両立は厳しいでしょうが何とか博士号まで取得(留年分を踏まえて余裕こいて学生している時間はもう残っていないと感じるため) 後に海外駐在を挟んで、最終的に海外企業に転職・移住を目標にしています。(最初から海外を考えないのは、海外では博士前提という印象を受けたためです) 40で海外経験もない技術者を買う海外企業があるとは思えないので、移住までのキャリア構築に15年が限界かなと考えています。 質問1 このようなキャリアは実現可能でしょうか? 質問2 理系の留年は文系ほどは不利ではないというものの、実際どの程度重視されますか? 質問3 このようなキャリアを実現するための第一歩としあてあなたが選ぶのであれば、どの企業にしますか?

続きを読む

346閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まず就職してみてからなんじゃないですかね。 大学に入る前、高校生の時に あーしたいこーしたいという考えは、大学入ってから 変化したでしょう? だとすれば会社も入ってみないと分からないのでは。

    続きを読む
  • 質問1 このようなキャリアは実現可能でしょうか? 修士で入って博士取るのはよく聞くけど学部から博士は無理かなあ 質問2 理系の留年は文系ほどは不利ではないというものの、実際どの程度重視されますか? あんま関係ないかな。留年の理由によるけど。単位が足りなかったくらいなら大丈夫かな。 質問3 このようなキャリアを実現するための第一歩としあてあなたが選ぶのであれば、どの企業にしますか? 修士に行くかな。博士まで取るつもりなら最低修士は出ておくべきだと思うから。ただの学部卒に博士までめんどみてくれる企業なんてまぁないし、あったとしても留年してるようなやつを採用したりしないから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる