教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁だけでなく他の道府県警察も、一次試験では予定採用人数の約4倍の人を合格にして、二次試験で一気に絞るという噂を聞きま…

警視庁だけでなく他の道府県警察も、一次試験では予定採用人数の約4倍の人を合格にして、二次試験で一気に絞るという噂を聞きました。ということは、男女ともに教養試験はそれぞれの平均点をとれていれば二次試験に進めるということでしょうか?

296閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そうです。大正解です。 どこの警察も最終合格の約4倍の人を1次で合格します。 平均点さえとれば問題ないです。 まあ鳥取とかみたいに採用10人で受験者80人とかだと話は変わりますが..

  • 偏差の定義ってわかりますかね? これを利用して偏差換算にすれば、分母集団から一定割合を残せるようになります。 問題の難易度やら関係なく、常に一割合となります。 これのメリットは、点数よりも正確だからですね。 地方公務員試験は簡単なので、同世代の数万人単位で満点を取れる人がいますよね。 本来は、民間の滑り止めですら受けに来ない、世代の上位層の事です。 平均点でボーダーを示しては、彼らが辞退前提の滑り止め利用をした際に、彼らの割合次第では、平均が爆上がりします。 そして辞退するのですから、採用側にとってはたまったものではありませんよね。 ですから、行政の定めたボーダー偏差〇〇以上が通過で、〇〇以下は足切り。 こんなシステムになっていますよ。 てか、spiセンターさん監修のspiを選考に組み込んでいる民間も同じです。 結果は、センターさんから偏差換算で表記で送られてきます。 親がサラリーマンならば、聞いてみると良いですよ。

    続きを読む
  • 合格得点ラインが、応募者の数によって平均点を上回ることもあれば下回ることもありますので毎年ボーダーラインとして出ていますが、平均点とは一概に言えないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる