教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

キッズライン家事代行で働く場合、いきなり一人で仕事始めるのですか?はじめは先輩と一緒に業務を行うのでしょうか?(掃除のや…

キッズライン家事代行で働く場合、いきなり一人で仕事始めるのですか?はじめは先輩と一緒に業務を行うのでしょうか?(掃除のやり方や洗剤の用途があまりわかっておらず不安です。また、掃除が苦手な人は家事代行なんてすべきではないでしょうか? やる気はあります。

721閲覧

回答(1件)

  • 掃除が苦手ならやめておくか、きちんとお勉強されてからの方がいいです。 依頼者は、プロにお金を払って代行を頼むのですから、やる気だけでなんのスキルもない人に来られると迷惑です。 整理収納アドバイザー1級を取得したら仕事に使えます。 あとキッズラインはプロの方と依頼者をマッチングするシステムなので、初めからプロとして一人で仕事に行くと思いますよ。 会社が仕事をとってそれを従業員に振るのではなく、保育士や家事代行のプロの方が自分で仕事をとるシステムですから。 家事代行の仕事って結構奥が深いです。 私は整理収納アドバイザー2級を持っていますが、1級をとるまでは仕事にするのは無責任だと思うのでしません。 (実際、仕事に使えるのは1級からです) それくらい覚悟を持ってするべきです。 依頼者は決して安くない料金を払いますので、ちょっと片付けが得意なくらいじゃ満足しません。 きちんとプロとして仕事ができる人がするものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家事代行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる