教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23卒、既卒の就活について

23卒、既卒の就活について先月、大学を卒業しましたがやりたいことが分からなくなり、就活をせず、既卒となってしまいました。(大学では専門的なことをやっていましたが、自分には合わず卒業だけしたという状態です。) そこで就活をはじめようと対策を進めているのですが、中途採用で面接を行う際の自己紹介は、簡単に挨拶をし、自分の名前を述べて、よろしくお願いしますといったことだけでいいのでしょうか? 〇〇大学を卒業し、〇〇について学んでいたなどは述べる必要ないですか?(大学で学んでいたこととは全く別の分野で未経験可でもできる地元企業を希望しています)

補足

大学は名乗れるような学歴ではありません。

続きを読む

1,321閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの場合、一般的には「中途採用」ではなく「既卒」という枠になります。 中途採用の求人内容は、既に社会人としての経験を数年程度は積んでいる人が対象ですので、既卒の質問者さんが応募すると、何かの間違いではないかと思われてしまうかもしれません。 地元企業である程度絞り込めているのなら、「中途採用枠しか募集がないようですが、既卒の私は応募可能でしょうか?」と先に問い合わせてみた方がいいと思います。 そして、中途採用ではないので >中途採用で面接を行う際の自己紹介は、簡単に挨拶をし、自分の名前を述べて、よろしくお願いしますといったことだけでいいのでしょうか? >〇〇大学を卒業し、〇〇について学んでいたなどは述べる必要ないですか? このあたりのご心配をするよりも、普通に面接練習をした方がいいですよ。 大学の専攻と異なる分野で就職したい人は、山ほどいます。 たとえば、文学部卒のIT業界就職、農学部卒の人材業界就職、などなど。 質問者さんは、就活をする時期になって違和感を感じたことから、周囲と同じスケジュールでの就活は行わなかった、ということですよね。 応募企業から志望動機などは聞かれると思うので、そういったことは準備しておく必要があります。 それ以外に、大学の専攻について詳しく話すということではなく、大学時代の学びを通じて、どんな成功体験がありどんな苦労があったか、そういう話題になる可能性はありますので、新卒の就活と同じで準備しておいた方がよいと思います。 他にも求人を探されるようでしたら、「未経験可」の「中途採用」ではなく「既卒」で探してみるといいですよ。 ハローワークでの区分も、新卒と既卒は同じグループです。 頑張ってくださいね!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

23卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる