教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近入社した会社の軽トラに無線機が搭載しており社用車同士や会社と社用車で無線でやり取りしています。 そこの社員は無線関…

最近入社した会社の軽トラに無線機が搭載しており社用車同士や会社と社用車で無線でやり取りしています。 そこの社員は無線関係の資格誰もっていません。 資格無しでも操作していいのですか?

48閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簡易無線(簡易な手続きで使える無線)かもしれない。これは無線の取り扱いには資格が必要なく、会社が申請して免許状や登録状といった使用許可証のようなものを交付されると使用できる無線機です。まぁ確実な判断は機種名がないと厳しいですけどね。 可能性は低いと思いますけどアマチュア無線機はダメですよ。あれは無線交信に国家資格と免許状が必要で、そのうえ資格があっても仕事上の業務連絡は禁じられています。知床遊覧船でアマチュア無線の不正利用が起きましたが、あれから無線の取り締まりが厳しくなったため最近は見つかると運転手も会社の責任者も裁判沙汰になります。

    ID非公開さん

  • 無線の種類は複雑でして、無線機の製造規格によって資格・免許の必要性が変わります。 無線機本体の背面あたりに貼り付けてある銘板に機種名や型番・使用周波数などが印刷されていますので、のちほど補足していただけると識者からの回答が集まると思います。 最近は携帯電話の基地局を使って交信するIP無線機も流通しており、ドコモ等の携帯電話会社と契約するだけで使える車載無線機が急激に増加しています。交信相手と5~10キロ離れても常に通話が維持できているなら、このような契約タイプのIP無線やMCA無線の可能性が高いでしょう、資格不要で使えます。

    続きを読む
  • 業務用なら、問題無し。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる