教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします 警察官になりたいと考えている女子高生なのですがそれのついて、「誰にでも適職ってゆうのがあるし万が一向い…

至急お願いします 警察官になりたいと考えている女子高生なのですがそれのついて、「誰にでも適職ってゆうのがあるし万が一向いてなかったらしんどいだけだよ」というふうに言われたことがあります。実際私はINFPで一般論では警察官には向いてないと思われる方が多いのも承知しているし、元からある性格では向いていないと自分でもわかっています。 しかし、自分の夢を向いていないという言い訳で諦めたくないと思っているし、夢のためなら頑張る覚悟は持っています。 なのですが、正直警察官という大きな責任を持った厳しい仕事で多少とも私の性格で周りに埋もたり失敗を重ねてしまったり必要とされなくなったりする事があるのだと思っています。 偏見になってしまうのですが、警察官にはきっちりした人が多く、抜けているとよく言われてしまう私のような人があまりいないのかなと感じます。 考えるうちに不安になり、夢であっても諦めてしまう方がいいのではないかと思ってしまいます。 何かご意見や体験談などがあれば教えていただきたいです。長文失礼しました

続きを読む

501閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • 日本では仕事においてあまり考え方とか仕事の適性を文化的に重要視しません。 終身雇用の文化が長く、個性を考えないで会社の色に染め上げることを良しとし、会社の色に染め上げきれなかった人間を根性なし等と言って虐げてきたことでもあります。 性格的に向いてない場合にやめるのは賢い選択で、とりあえずやってみるは愚者の選択です。 考え方や性格が合わない場合、それはあらゆる部分に影響してきて成長も遅くなります。 幸せになるために適性を見るのは重要ですよ。

    続きを読む
  • あーだこーだと考えても仕方無し。 向き不向きはやってみないと分からない。

    1人が参考になると回答しました

  • これは警察官を目指した方が良いですよ。たとえ警察官にならなかったとしても挑戦した事実がいつまでもあなたを輝かせてくれます。私も敢えて自分に向いてない世界に飛び込み色々と勉強しました。いまは違う仕事をしているけれど、その時に培った度胸や知識のおかげで良い仕事ができています。 女は度胸です。Byドーラ

    1人が参考になると回答しました

  • やらないで諦めるより、挑戦してやめる方が数段とその先の人生豊かなものになりますよ。 向いてるか向いてないから、受ける側が決めるものではなく、採用側が合否決めるのであまり深く考えないで良いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる