教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ファッションデザイナーの就職の場合、色彩検定2級と1級では、見られ方にどのくらい差があるのでしょうか?

ファッションデザイナーの就職の場合、色彩検定2級と1級では、見られ方にどのくらい差があるのでしょうか?

81閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • デザイナー職に「有用な資格(検定)」 という捉えられ方をするということは 期待はできないと思います。 ないよりは、資格欄は埋まっていた方がマシという程度で。 ただ、それとは別の話として 1級をとるのは、それなりの勉強が必要です。 3級は、取得は困難ではないです。 2級は、それよりは勉強しないといけない。 で、そこから1級となると色彩検定に限らず、 しっかりと勉強と向き合わないと合格できません。 そういう意味で「1級」を取得しているなら 学習力としてのイメージの問題で、 良い影響は多少なりともあるとは思いますけどね。 あくまで、履歴書上での話です。 検定そのものを否定するつもりはないですし、 勉強すること自体は、とても意義のあることですね。

    続きを読む
  • 大した差はないと思います、ですが、やっぱ取るなら1級でしょ!頑張って下さい!!

  • ないですね。 パターンの理解とミシンの音の速さです。

  • 勉強として色彩検定を取るのは良いですが、デザイナーの評価軸はあくまで作品の出来であって、「資格があるから採用する」という判断にはなりません。 1級を持っていても無資格者に採用で負けることは普通に考えられます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる