教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士志望の大学一年生です。

建築士志望の大学一年生です。将来一級建築士になるためにとりあえず初め過去問を解きたく20年分用意したいのですが、過去問集を実際に買った方がいいのかネット上でやった方がいいのか是非意見を聞きたいです。 またおすすめの過去問集やアドバイスもあれば嬉しいです。

126閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    学校の成績を良くする方が大切のような気がします 一級を取れる学力を持っていても学校の成績が良くないと 良い企業に推薦してもらえません

  • 他の方も書いているように、今からやっても意味はないので(卒業までの間に絶対なんらかの改正があるし、大学での成績をあげる事を考えた方が就職もいい)気になるのならブックオフみたいな所でとりあえず安い問題集を買ってみて、資格試験と大学での建築の勉強とは別モノなんだなぁと知るのもいいかもしれません。

  • 大学1年から勉強スタートするのは早すぎでしょう。 3年になってからでも十分かと思います。 同級生と話をしながらでも十分です。 資格取得も大切ですが、友人とのコミュニケーションも大切にして下さい。 参考書・問題集は、最新版で勉強するのがセオリーです。

    続きを読む
  • 過去問だけやってると受かるはずもないので、買うなら、メルカリとかヤフオクで総合資格か日建のテキストと問題集を買った方がいいです。 テキスト読みこんでから問題集やらないとまず意味がないです。 理由は、Y=AXの式があるとします。 過去問がx と y は比例関係にあるかどうかと聞かれたら○です。 試験では、Aはどうやって求めますか?とか聞いてきます。 過去問だけやると、XとYの関係だけ覚えることになってAの存在をしらず、試験ではできないとなるだけなので、テキストを買った方がいいです。 そして大学1年生なら就活を最優先にした方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる