教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活の面接がボロボロでした。 24卒です。本日、人生初めての面接でした。 企業研究や、自己分析は行った上で臨みましたが…

就活の面接がボロボロでした。 24卒です。本日、人生初めての面接でした。 企業研究や、自己分析は行った上で臨みましたが、もう悲惨でした。笑上手く話せず、途中から面接官の方も首を傾げていた時もあるくらいで。1時間の予定が20分で終わってしまい、20分にも関わらず最後の5分くらいは雑談になるという有様。 面接官の方もメモを取られていなかったので、2次に進むことは確実にないと思います。 どうすれば面接は得意になれますか? また、初めての面接は皆さんどんなもんでしたか?

続きを読む

8,078閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • とにかく練習したり、興味のない企業でも面接を受けるなどして場数を踏んでください。 私も新卒時は元が根暗だし、喋るの苦手だしで全然うまく行きませんでした。 だけど数をこなすと学生時代にやってきたことや、将来どうなりたいかなど 受ける企業の産業、職種にかかわらず話すべきことには共通項があることに気がつきます。 自分の転職面接の経験も兼ねてですが、体感的に80%は毎回同じような内容を話します。そしてその企業や職種独自のことを聞いてくるのは20%程度です。 80%が良くても、残り20%が企業や職種に関わる踏み込んだ内容だとそこで合否が大きく左右されることもありますが、 とにかく80%の共通項は性格に関わらず、経験を積むことで慣れます。 そしてどの内容を話すとウケがいいかというのも段々見えるようになってきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分も初めての面接は緊張しすぎて何言ってるかわかりませんでした。 慣れるには練習しかないでしょうね。 キャリアセンターで練習するとアドバイスもらえると思いますので是非やってみてください。 自分は質問されるであろうことの答えを暗記してました。 後は相手は普通のおじさんだと思い込むようにしてました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 面接というのはよく言われるように言葉の キャッチボールです。 なので定型のような返答だけではマイナスの 印象を与えます。 でも定型の質問を事前に考えることは 話す内容をすぐに出すためのきっかけに なるので無駄ではありません。 意識がけとして定型で答えるのではなく 定型で考えたものを分割して覚えることです そうすることでそれらを組み合わせて 自分の言葉として話せるはずです。 練習方法としては質問を想定してそれに対して すぐに言葉に出るようにとりあえず言葉で 発してみるのはどうでしょうか? それで躓くのであればもう一度質問に戻り すぐに答えられるまで繰り返すことで 面接自体はすんなり進むかと思います。 あとはあなたの経験を交えて話せばいいです

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

24卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる