教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某有名私立大の機械系大学院生で現在就活中です。 大和ハウス工業の建築設備にいこうと思っているのですが、正直修士卒でい…

某有名私立大の機械系大学院生で現在就活中です。 大和ハウス工業の建築設備にいこうと思っているのですが、正直修士卒でいくようなところなのでしょうか?

156閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    君の考え方一つだと思うが・・・。 上記企業は関西系企業だと思うが、君も関西人なら社風も習慣も合うのでは? 先日ブラックで有名になった三菱電機も、少々誤解があると見えるよ。 一例だが、合弁を組んだとしても社員の身分を保証し、安心感はあるのだが、関東人から見ると、「彼らは俺より大変だ」と見えたりする。 ま、上から目線で見てしまう立場だから極端なのかもしれないが、息子の印象さ。長く働くには社風も大事だよ。 「修士で行くような会社か?」も考え方次第だが、バリバリの技術者になる事が目標なら、「○○重工・○○機械」のような企業を目指さないのかな? 大和ハウスだと、建築科が主流になると思うが。 君に誤解して欲しくないから記載するが、大学がどうあれ、バリバリの技術者には自信がない学生がほとんど。 あえて主流から外す就活も有りだ。自身の息子もそうだったが、巨大企業の営業技術を志望していた。リクルーターから諭され、バリバリの設計部署に希望先を変え、現在も頑張っている。 やる気さえあれば、困難と思える事も可能になり、何年かすると部署内は均一化される。 就職とは、「金を得る手段」と考えるなら、文転総合職として高給路線を目指したら。息子の指示通り就活した娘がまさにこれ。「専攻は忘れた」そうだ。 娘は建築科だったから、大和ハウスも調べた事があったが、ボーナス9か月と見た記憶があるが、調べた事はあるかな? 平均年収が900万円弱で・・・と考えると、「基本給はいったい?」と考えてしまった。 ただ、会社の安定感や安心感を考えれば、就職しても良い会社だと思う。 1万人以上の社員が働いているのだから、相応に許容基準である事は間違いない。それが大企業の良ささ。 何を重要視するかは君の判断だ。幸運を祈る。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大和ハウス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三菱電機(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる