教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神戸女学院大学から集英社などの出版社にいけますか?またどの学部にいけば就職できますか?あわせて教えていただきたいです。 …

神戸女学院大学から集英社などの出版社にいけますか?またどの学部にいけば就職できますか?あわせて教えていただきたいです。 マスコミ就職がとても良いと聞いたのです。

489閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    集英社ではないですが、某出版社で編集者をしていました。 まず学部学科についてですが、出版業界は選考においてまったく考慮されません。特定分野の学術書ばかり出している出版社であれば、その分野に紐づいた学部学科なら有利になる可能性はありますけどね。でも、そういう出版社は規模が小さいところばかりで、毎年新卒採用を募集するなんて皆無なので……。 あと、「神戸女学院大から集英社」ですが採用実績的にはないようですね。ただ、質問者さんが「創立以来、集英社に就職した最初の1人」になる可能性はゼロじゃないかと思います。 新卒採用の場合、知識・教養レベルはかなり高いものが求められます。同社の場合、東大や早慶の学生ですら不採用続出当たり前のため、これらの大学の学生に負けないレベルの知識・教養を持っているのは最低条件。そのうえで圧倒的な個性、クリエイティブさや感性、人柄あたりを評価されればチャンスはあるでしょう。 まあ、簡単ではないですけどね。例えるなら、毎年地方大会1~2回戦負けの高校の野球部員がドラフト指名を受けてプロ野球選手になることを目指すようなものです。 なお、どうしても諦められないなら大学卒業後は「編集プロダクション」にいったん就職。そこで2~3年勤めた後、中途採用で出版社に転職する。これだと業務経験者扱いで学歴フィルターが消えます。私は地方の無名私大の出身ですが、この方法で新卒だと難関大生しか入れないような準大手の出版社に採用されました。ちなみにその会社はおろか、出版社に入社した人間ですら大学創立以来、私が1人目でした(苦笑)。 私のようなステップで業界に入る方は非常に多く、編集部によっては半数以上が中途採用者なんてケースもザラ。専門学校卒や高卒の編集者もいましたし、他社ですが1人だけ中卒って方もいましたね。 もちろん、新卒採用されるに越したことはないですが、それ以外の方法で業界に入ってくる方も実はメチャクチャ多いということです。 以上、参考にしていただければ幸いです。

    3人が参考になると回答しました

  • 確か学部不問だったと思いますので、どの学部でもどうぞ…なんですけど、べらぼうに入社試験が難しく大学入試もびっくりの高倍率なので、学校の勉強に限らず、世の中のありとあらゆることに関心をもって学んでください。 あとはこういうことをしたい、という熱意ですね。 某大手出版社、いくつか最終面接までたどり着いたけど、その先は難しかったよ…(´・ω・)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 集英社などは、採用が毎年5人程度なので、東大や早慶中心の採用で、神戸女学院だと難しいと思います。 神戸女学院大学で採用されている大手のマスコミの就職だと近年では、NHK、読売テレビ 朝日放送 TBSです。アナウンサーや記者での採用です。 その他毎年、地方の局では採用実績がある程度だと思います。 大学の過去の実績は、日本テレビ、テレビ朝日、毎日放送、テレビ東京、関西テレビ、フジテレビ、朝日、読売、毎日新聞と幅広いです。 関西の女子大でこれだけの実績がある大学も珍しいそうで、女学院から目指せると言うことだとおもいます。 ただ、大手出版社は超高学歴層が数人程度しか採用されないので、かなり狭き門だと思います。 小さい出版社へは、就職実績があるようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる