教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産近甲龍レベルの大学生です。将来は阪急、阪神、JR西日本などの近畿圏の鉄道会社に車掌、運転手などの現場職として働きたいで…

産近甲龍レベルの大学生です。将来は阪急、阪神、JR西日本などの近畿圏の鉄道会社に車掌、運転手などの現場職として働きたいです。大卒、または産近甲龍レベルの大学でも可能でしょうか?

549閲覧

回答(7件)

  • 僕の行く大学は産近甲龍以下ですが、阪急・近鉄・メトロ・京阪等に就職している人がいるので大丈夫だと思います

  • なれますよ。 今はどの会社も現業も大卒を多く取る時代。えっ、なんでそんないい大学を出て鉄道の現業やっているの?という有名大学から、名前を聞いたことがないような大学の人まで。 出来すぎて本店に呼ばれる事はあり得ますが、乗務員になれない事はないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現在は現業職に大卒を採用している鉄道会社が大半です。 従前どおり高卒者ももちろん採用しますが、インバウンド時代を迎えて英語力や対人対応力で有利とみなされてるのでしょう。 ちなみに現業職の場合は大学のランクよりも運転手になるのに必要なクレペリン検査などの適性検査の結果の方が重要で、他の試験がどれだけ優秀でもそれらの検査で基準外とみなされれば不採用となりますのでご注意ください。(車掌・駅員などは加齢や病気などで運転手を引退した正社員の方々の異動先になっていたり、または無人駅化・ワンマン運転化でそのポストがなかったり、それらの不足分は賃金の安い契約社員や子会社からの委託で賄おうとするので、本体直接の正社員採用の場合は、多くの鉄道会社で運転士になれるのが前提となってきます。) 大卒=総合職(幹部候補)にしかなれないと回答されてる方もいらっしゃいますが、鉄道会社に関しては全く違います。総合職は東大・京大・阪大・早稲田大・慶應大といった誰の目に見ても明らかな高学歴大学卒者が多く、あと関関同立大卒者が採用されますが、産近甲龍大卒者を採用する鉄道会社はほとんどありません。エントリーはできるとは思いますし、近鉄で地元枠として近畿大学卒者が総合職として採用されるなどの例はありますが厳しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 鉄道会社は基本、新卒の大卒は運転士にはなれません 新卒の大卒では総合職にあたります また、必ず運輸部に任命されるわけでもありません 技術、流通、不動産、観光等に配属されます どうしても運転士になりたい場合 中途採用枠の募集があればその会社にエントリーしてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる