教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト中に家でも練習してと器具などを渡されビニール袋か何かにでも入れて持ち帰ってと言われ、ビニール袋に器具などをその…

アルバイト中に家でも練習してと器具などを渡されビニール袋か何かにでも入れて持ち帰ってと言われ、ビニール袋に器具などをそのまま入れて持ち帰りました。アルバイトを辞めたい旨を伝え器具など借りたものは郵送させて頂くと伝えた所、故障などがあれば弁償してもらうと言われました。私が使ってる中で壊れたりはしていません。ただ事前にこんなことを言ってくるのだから言いがかりでも言われるのかなと心配しています。これってもし弁償を命じられたら支払い義務はあるのでしょうか? 器具を渡された時は故障の確認などされずに棚から出して渡されただけです。

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在間違いなく故障がないことを前提に回答します。 どのような器具かは分かりませんが、事前に発送前の状態を写真や動画で撮影することをおすすめします。 可能であれば器具の状態確認から、梱包までの一連の流れを動画で動画で撮影しておけば問題ないでしょう。 オークションやフリマで商品を発送する際などにする防衛策なのですが、到着後に破損したのか輸送中の事故なのかがわかります。 梱包はプチプチを包んだり、箱内で揺れないように隙間を緩和材で埋めたりなどの対策はしっかりしてください。 ゆうパックや宅急便などは破損補償がついています。 もし到着後にバイト先から破損していたと言われたら、運送会社に連絡し撮影したものを提出。 発送前に異常がなかったことを示してください。 あとは運送会社が配送中に破損させた可能性があるか、ダンボールや器具、梱包状態から検証を行い、発送中の破損が認められれば運送会社が弁償してくれます。 そうでなければ到着後に何かしらがあり破損した可能性があるので、発送直前の証拠があり、自分の過失ではない旨を伝えてください。 そのかわり補償がある発送方法や問題ない梱包状態は必須です。 普通郵便など補償がない安価な発送方法で郵送するのでしたら、弁償する必要もあります。 配送中の破損であってもです。 バイトで備品を破損させた場合、通常であれば軽過失(単なる不注意程度)であれば弁償請求されないことが多いです。 重過失(わざとに近い、破損するかもしれないとわかっていて行った結果)だと請求に応じる必要があります。 弁償請求自体はどちらも雇い主次第です。 それでも納得いかない場合は弁護士などをはさみ話し合いになりますが、そこまですることか…とも思います。 弁護士をはさんでも、余程のことがないと雇い主側が「じゃあ弁償しなくていいです」となるでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる