教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Uber Eats、1件あたりの単価下げましたね。出前館も今年黒字を目指しているといいますが、もはやフードデリバリーは儲…

Uber Eats、1件あたりの単価下げましたね。出前館も今年黒字を目指しているといいますが、もはやフードデリバリーは儲けが出ない業界になっています。ここで質問ですが、5類引き下げ(今年5/8)やインボイス制度の導入など、今年はフードデリバリー界隈でもマイナス要素が少なくありませんが、配達員の大量離脱も専業・副業関係なく予想されますか?

269閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    賢い人はDIDIやデリパンが撤退した時期にフーデリに見切りつけて職替えしてますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 都内Uber Eatsバイク副業勢の1人です。 個人的には、今くらいの感じが標準なのであって、今までの需要が異常だったように思います。 副業なので、ランチはやってませんが、ディナーと深夜メインで稼働して居る感じでは、単価が下がって居るよりも、地蔵を見かける頻度が高い印象で、まだ配達員過多のような気がします。 雨の日や深夜(自転車は深夜はお勧めしない)のオーダーの感覚では、需要は在るんだけど、少ない牌の奪い合い的な感じが見受けられます。 結局、軸をピークタイムに絞るのか、あくまでも隙間時間の有効活用かで収入面で差が発生するのに対し、軸をピークのみにして居る方は、離脱されると思います。 専業勢は、都市部出稼ぎ組がどうなるか微妙な線で、副業組の方が多くなるのではと言うのが本音です。 結局、軸を時間にすると、副業勢は本業通勤経路が稼働エリアだった場合、帰宅ルートのみ配達しながら、自宅付近までなんて事が出来ちゃう訳で、その位の感覚でやってるのが丁度良い感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ダメージ受けるのは専業だけで新規参入の副業組はさらに増加すると思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出前(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デリバリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる