解決済み
大卒消防士を目指している高校生です。 大学生活の中で何か資格を取りたいなと考えています。 ですがあくまでも、目標は消防士になる事で、その中でどちらの資格を目指そうか迷っている次第です。3年からは消防士の予備校で対策をスタートさせたいので、3年までの時間を使おうと考えています。 興味だけで言うと情報系分野の資格である基本情報技術者や応用情報技術者を目指したいです。 ですが、消防の業務で直接役に立ちそうだったり消防官採用試験で加点もあるTOEIC730点以上を目指すかで悩んでいます。 採用試験や採用試験時のガクチカで、情報系の資格取得をアピールすることは、効果は薄いのですか? 直接関係のない資格は意味がないとみなされるでしょうか? 個人的にはPC作業やICT促進やらで情報系に強いと武器になるのではと思っています。 ですが、その点ではやはり、採用試験において加点にもなるくらい消防の業務と直接関係もあり、加点もあるTOEIC730点以上取得をアピールする方が効果は高いとも思ってしまいます。 実際、採用試験や採用試験時のガクチカではどちらが、どれくらい差がつくのか知りたいです。それともそんなに大した差はないのでしょうか? 長くなりましたが、御回答宜しくお願い致します。
292閲覧
TOEICは意味があると思います。 後、情報系の資格は採用試験には直接関係ありせんが、入ってからの扱いが違いますよ。
1人が参考になると回答しました
入るための資格か入ってから役に立つ資格かで変わってきますが、加点があるならTOEICじゃないでしょうか
消防で必要な資格は、必要な職員に対して公費で取得させてくれるものがほとんどです。 自費で取るべき資格は「準中型自動車運転免許」でしょう。 「普通自動車運転免許ではないの?大型ではないの?」と思うかもしれませんね。 普通自動車運転免許では、ほとんどの消防車が運転できません。現行では比較的小さめのポンプ車も運転できない車があるんです。 準中型なら、小型の消防車(ポンプ車)を運転できますし、運転経歴(他の自動車運転免許を取得した経験があること)がなくても準中型は取得できます。 ですから、運転免許のエントリーとしては、普通自動車ではなく、準中型がいいんです。 それ以上、大きな免許が必要なら、消防に入って必要になってから取ればいいんです。 あとの資格は、消防に入ってから自力で取っても十分間に合います。 逆に、採用試験で有利にはなりません。どうせ後から取らせる資格ですから。 例えば「乙種第四類危険物取扱者を持ってます」と言っても「ふ〜ん、そうなの」程度の扱いです。 救急救命士も、消防を受けたい者が「猫も杓子も」取得したがって専門学校や大学に行ってますので、過剰気味になり「救急救命士を取っても採用試験に合格できない」「救急救命士を持っていても救急隊に乗れない」という者が増えてます。消防は救急救命士だけを求めてるわけではありませんからね。 それよりも、試験勉強を頑張る方がいいでしょう。 あとは、基礎体力をつけることですね。 ボディビルダーになる必要はないですが、10kmのマラソンを難なく走れる、腹筋やスクワット、懸垂などが楽々できるぐらいだと、消防学校の訓練をこなせるでしょう。 そういうことも考えておきましょう。 運動できないのに消防に入って苦労した先輩からのアドバイスです。
1人が参考になると回答しました
高卒で消防士目指す方法も有ります。 危険物取扱者の免状も必要になると思う。 英会話のレベルは大卒だと、 有効点になるのですかね。 私は、化学工場勤務ですけどね。 お世話になる方ですね。 会社には、義務で自衛消防車が配備されてますね。 消防署とは、色々と交流してます。
< 質問に関する求人 >
基本情報技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る