教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動の内定保留に関する質問です。 どのような行動を取るのが最適でしょうか。 私は理系の修士1年の学生で、今週第二希望…

就職活動の内定保留に関する質問です。 どのような行動を取るのが最適でしょうか。 私は理系の修士1年の学生で、今週第二希望の企業の早期選考にて最終面接を行い、即日内定をいただきました。その企業の人事の方には11月からお世話になっており、入社する場合は配属先も決まっています。 インターンでコミュニケーションをとった研究所の方の印象もとてもよく、入社しても後悔はしないと思うのですが、就職活動をはじめたときから目指していた第一希望の会社の選考は3月中旬から始まります。 まだ内定をいただいた会社以外選考を受けていないので、いくらその会社が良くても他に1社も見ないまま決めてしまっていいのか、第一希望であった企業を受けずに決めたら挑戦しなかったことへ後悔が残らないかという不安があります。 理想としては、第一希望の会社の選考を受けきった上で入社するか否かを決めたいです。 一旦内定を承諾して、あとで辞退すれば解決できそうですが人事の方に大変お世話になっているためできればしたくありません。 かといって、今から一ヶ月以上お待たせしてしまうと内定取り消しのリスクがあります。 口コミサイトのよれば、一ヶ月ほどは待ってくれるという書き込みもあるので正直に話して交渉してみたいと今は考えています。 こういったケースでは、どのようなアプローチをとるのがいいでしょうか。 ご教授お願いします。

続きを読む

81閲覧

回答(2件)

  • 修士の理系就活ですと、学部就活と同じに考えるのはNGだと思います 内定辞退するのは、NGになる立場だとは思います なので、待っていただけるか、正直に相談することがベストだとは思います 待てないと言われたら入社する、その上で第一志望企業には中途採用で挑戦してみる、そんな流れにするべきだとは感じます 大学のキャリアセンターに、まずは相談してみても良いと思います あとは、教授にも必ず相談して許可を得るべきだと感じます 学部生と同じ行動はできない立場だと思いますので、慎重に動かれることが大切だと思います ネットの情報を鵜吞みにせず、周囲でお世話になってきた方々に、まずは相談すべき内容だと思います 世の中の正解は一つではないので、その企業にとっての正解に合わせるようにと願っております

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 内定辞退は承諾していようが、関係なく出来ますので、取り敢えず第二志望を承諾し、キープした上で第一志望から内定が出たら第二志望を辞退すればいいです。 内定承諾の保留は絶対にするべきではありません。 承諾の保留は他が第一志望と言っているのと同じであり、その会社に行く場合に、良く思われない可能性が高いです。 また、保留している間に辞退したとみなされてしまう危険もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる