教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理か総務かものすごく迷ってます。 行きたい企業(建設会社)を見つけましたが、経理か総務か迷っています。経営学部で…

経理か総務かものすごく迷ってます。 行きたい企業(建設会社)を見つけましたが、経理か総務か迷っています。経営学部ではありますが簿記の資格はありません。また、血糖値の関係で食後はとても眠たくなる体質です。(緊張しないといけない環境でも食後は睡魔が襲ってきます。) 以下ものすごく失礼で舐めたことを書きますが、簿記の資格がないことや、多岐の業務で少しでも睡魔を紛らわせられそうという点では総務がいいと思っています。 色々携わることにも興味がありますし、総務を募集している企業も少ないという点もあります。 一方、経理はもし転職をするとなった際に役立つのでは無いかと考えています。自営業にも憧れがあるので、転職にせよ自営業ににせよ、あのとき経理をやっておけば良かったと考えるのではないかと思うと捨てがたいです。 もちろん面接ではこんな志望動機は絶対に言いませんし、就職後は業務を頑張ります。 総務も経理も業務内容は私の勝手な想像で考えていますし、そうするしかないのですが、総務か経理、どっちの方がいいでしょうか。

続きを読む

494閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    零細企業なら、経理と総務は兼務な事が多い! 中小、大手は、希望の部署に配属されることなどは稀! なので迷う必要は無く、経理と総務の希望を出して、配属された部署で頑張るのが宜しいかと。 ちなみに経理は、ある意味専門職、未経験は可でも未知識だと配属されるのは難しいと思われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手ゼネコンで働いてました。 経営学部ですとこの業界では事務屋と呼ばれます。 会社の都合でたらい回しにされるでしょう。 簿記の資格など不要です。 商業高校卒じゃあるまいし(笑) 書類見たら何の数字か? 大卒ならわかると思います。 決算書などは読めるでしょ? 読めなくても本1冊、勉強すれば読めるようになるでしょう。 出世コースに乗るには一度は現場に出ると思います。 現場ではいろいろ学べます。 政治家とのおつきあいなどもね。 また、営業の可能性もあります。 半分以上は技術屋が営業やるかと思います。 男性ですよね? 男性で経理を希望したら出世コースから外れますし、採用も難しくなります。 建設業は技術屋が主役ですからね。 社内では「俺たちが食わせてやってるんだ」って技術屋も多いです(笑) まあ、「何でもやります」くらいの受け答えが理想だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 経理なんて小学生の頃から 算数が得意で、珠算何級とか 皆もってるでしょ。 簿記とかではなく、細かい数字を 合わせることができないと ややこしいことになる。 また、自営で計算を合わせるのではなく 会社全体の数の辻褄を合わせるのは 面倒な作業です。 総務の方がラク。 税理士や会計士がどの場面で要るかとは 自営でもわかることです。

    続きを読む
  • どちらもやりたいですで採用されて配属された方を頑張ればいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる