教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の留年が確定しているのですが、就活はどのようにしたらいいでしょうか。

大学の留年が確定しているのですが、就活はどのようにしたらいいでしょうか。とりあえず今は内定をゲットして、来年の春に留年が決まっことを伝えて9月入社、もしくは入社を1年待って貰えるように交渉する方向で考えています。 そこで、今回が上手くいかなかった場合、来年の秋から2回目の就活を開始するか、今年の秋から2025年卒のインターンなどに参加して就活をするかどちらが良いでしょうか。

続きを読む

1,217閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    半年、あるいは1年遅れの入社が認められるのは レアケース。普通は内定取り消しです。 今年の夏秋からの25卒の就活を始めることになるでしょうね。

  • とりあえず今は内定をゲットして、来年の春に留年が決まっことを伝えて9月入社、もしくは入社を1年待って貰えるように交渉する方向で考えています。 →交渉するのは自由ですが、その交渉に応じてくれる企業は殆ど無いです。 また、新卒就活において、応募の条件に「卒業見込みであること」というのがあります。 選考の途中で卒業見込証明書の提出も求められます。 留年確定ということは、証明書の発行もできませんし、そもそも応募資格が無いと考えていいです。 今大学三年生ならば、普通に人学年下の人と同時期に就活始めましょう。

    続きを読む
  • 一般的な企業なら「来春卒業見込み」が前提ですので、「留年見込み」であれば受け付けられません。 当然内定も出ませんので、「卒業見込み」が見えた段階で就活してください。 もちろん応募してみて高卒扱いやあなたの案を受け入れる企業もあるかもしれませんのでチャレンジは構いませんが、かなり条件は不利になると思われます。

    続きを読む
  • ん、今何年生ですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる