教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で2回、鬱で1回退職し…

仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で2回、鬱で1回退職した経験があります。 適応障害の時は人間関係が悪かったです。1社はパワハラ、 2社目は同じチームに鬱になり、職場の雰囲気が悪くなったうえに 退職者が多く出て、体制もかわることからのストレスです。 鬱の時は 入社半年で部署異動があり、今までの仕事が全て変わりキャパオーバーになってた上に、また部署異動を告げられたからです。 現在はこのことから働き方を変えてみようと思い、派遣で働いています。 派遣なので大手で職場の雰囲気も落ち着いており上司に恵まれて 比較的落ち着いて働けています。 ですがもうすぐ契約期間満了のため転職活動をしております。 まだ未婚ですが彼がいて(年収は30歳平均くらい)将来的に子供が欲しいため 産休育休制度があるところで働きたいと思いました。 派遣、契約社員→妊娠のタイミングによっては制度利用できないので 産休育休取得実績ありの正社員が確実かと思ったのですが、 何度も仕事で精神的にしんどくなってるのにまた正社員で働いて大丈夫か 子供を授かるかは確実ではないし産休育休取得にこだわるべきなのか 自分の心と体の健康を優先して働くべきじゃないか など色々と悩んでおります。 私の転職に関してのご意見と 仕事で精神疾患になったことがあるかたはどのような働き方か また現在は通院や対処等しているか できる範囲でご回答お願いします。

続きを読む

735閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は躁鬱ですがこんなことをいうとキツイ言い方ですがお仕事が不安な状態で子供を望むのはどうなのでしょう?私は母が精神的に不安定でそれが原因で自分も精神障害になったと思ってます。仕事より育児のほうが大変で毎日寝れないし24時間気を使うストレスもあるしあなたの鬱が悪化しても寝てられないし病院にもいく時間ないよ。誰かに預けて〜とか考えてるかもしれないけどあなた自身、悪化した時に数日で治らないものだとはわかってますよね?下手したら何ヶ月単位で子供と関われないし預け先の負担も考慮したら今鬱が再発したらとか不安な状態で産まないでください。妊娠中も母乳中も薬のめないのにどうするの? まず一番考えるのは自分の身体が薬なくても安定していること、仕事も再発せずにできるくらいストレスにも強くなること、この2つだと思います。最後にもし子供を希望して仕事するなら、小学校に上がるまでは病欠が多いので休める体制があること小学校に上がったら月1くらいで行事(運動会、懇談、参観など)が平日にあるので調整できる会社を選んでください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる