教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士が、宅建士と行政書士は、未登録だけど、持っている理由って、なにかあるんですか?その勉強過程で取得?

司法書士が、宅建士と行政書士は、未登録だけど、持っている理由って、なにかあるんですか?その勉強過程で取得?顧問?契約している司法書士が、資格マニアで、簿記2級、フォークリフト、調理師など、様々な資格を持ってます。 司法書士であれば、行政書士って、余裕のよっちゃんですか?

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    司法書士を仕事としてやり始めるのはなかなか珍しく、まず宅建などから入って自分が資格試験と相性が良く、仕事にも活かせそうと思った人が司法書士試験に入りますね。 行政書士は仕事にするにはかなり厳しいですし、不動産会社に就職するにあたり資格あると入りやすいとかで、安心材料や保険として取ることは多いと思います。 司法書士取れた人からしたら行政書士なんて余裕のよっちゃんです。

    2人が参考になると回答しました

  • 行政書士とは多くの科目が被り、かつ、司法書士の方が幾分レベルが高いので、余裕のよっちゃんで取れると思います。とはいえ、行政法は勉強する必要があるので、対策なしで合格することは不可能です。 宅建士は業務上必要になることはありませんが、司法書士なら行政書士資格が必要になる場面もあるでしょう。でも未登録ということですので、取れそうだからとったということでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の父は警察官現職の時に司法書士合格して開業、そして行政書士開業、そして宅建を取りましたね。「○○○○行政司法書士事務所」でした。私はしばらくその補助員をしていました。

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士から司法書士に行き司法書士で開業で専業の方は 未登録の人はいます。また、行政書士業務も行う場合には 兼業で開業してる方もいます。 司法書士試験合格する方であれば行政書士試験には 普通に通ります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる