教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子どもが薬学部をめざしていますが、『ワンランク上の大学攻略法』という本を読むと、

子どもが薬学部をめざしていますが、『ワンランク上の大学攻略法』という本を読むと、「厚生労働省の「薬剤師の需給推計」によると、2020年から2030年頃までは薬剤師の供給と、薬局や医療機関の業務の需要は同程度に推移する。だが、2045年には薬剤師が43.2万~45.8万人に対し、需要(業務量)は33.2万~40.8万人となる。条件設定によって差はあるが、明らかに薬剤師の数が需要に比べ過剰という予測になっている。」 と書かれていました。 2030年頃と言えば順調にいって、子供が薬剤師としてまだ駆け出しの頃になり、心配になっています。 どなたか事情に詳しい方のご意見をいただきたいと存じます。よろしくお願い致します。

続きを読む

803閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    お子さんがいくつなのか、分かりませんが、皆さんがおっしゃる通り、今後が明るい業種では無いでしょう。 特に保険に関わる職場は国の方針に影響されます。薬剤師の業務も、物(調剤)→人(服薬指導)へとシフトしています。接客が苦手とは言ってられません。 院外処方も規制緩和され、多数あった門前薬局から少数の敷地内薬局に集約されて来てます。これからは薬局が潰れる時代です。 しかしながら、薬剤師も人間、世代交代は必然です。全く不要になる事はありません。薬剤師になりたいと思う気持ちが大切だと思います。そして、どの業種にも言えると思いますが、常時半分より上にいる事です。 未来の事は誰にも分かりません。いつまたコロナ禍のような時代が来るやも知れません。でも、資格は裏切らないでしょう! 〜引退間近の薬剤師、そして薬剤師一年目の子を持つ父より〜

  • 私立の薬学部は6年だいたい1200万くらいかかりますよね。 それが実家から離れての一人暮らしだと更に生活費までかかります。 公立で実家通いならそこまでの負担ではないでしょうけど。 また、今後AIやらAmazonやらの進出で苦戦を強いられるかもしれない薬剤師に、その時間と費用をかけるのは確かに迷いますよね。 我が家の娘も理系です。私立の工学部に行って4年で480万くらい、ITの会社に就職予定です。今、就活してて内定もとれてます。 こちらの分野は薬学部より女性が少ないですが、昔よりは女性が増えてきています。お子さんが男性か女性かは判りませんが、理系ならIT業もありますよ~とお伝えしたくて。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたのお子さん次第です。 医師も同じですよ。 安定している公務員医師、公立病院の給料は気の毒なぐらい安いです。 昔と違いバイトも禁止です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14262554659 医師ほど能力が評価されない職業はありません。 だから医学部は人気で偏差値も高くなります。 開業に失敗すると、死ねば保険で賄えますが、負債そのままで勤務医の給料から払い続けるしかないため、奥さんは皆パートに出ています。 だから女医が奪い合いです。 需要優先なら看護師が一番です。安く使えるので、採用も即日決定です。 肉体労働者は年中募集中ですし、大学どころか中卒OKですから。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 駆け出しなら給料も安く働き口はありますよ。問題はお子さんが定年退職する半世紀後ですよ。そこまで市場競争に勝ち抜かないといけません。 あと 薬剤師は「食えない職業」へ転落?日本の薬局業界vs Amazon で検索してください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる