教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後児童支援員の志望動機 添削をお願い致します。

放課後児童支援員の志望動機 添削をお願い致します。私は誰かの支えになることが好きで、図書館でボランティア活動を行っています。また運動を2年継続しているため体力と忍耐力には自信があります。そのため子どものサポートをする職業にとても魅力を感じ、志望致しました。 どこか変でしょうか

続きを読む

474閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    放課後児童支援員は、学童保育・学童クラブでのお仕事ですよね。 そこで「私、児童を支えるのが好きです!支えさせてください!」って言われたら、ちょっと仕事内容理解できているか心配になります。 学童保育・学童クラブは、家庭のように、子供を見守り、指導し、一緒に遊んだりしながら、成長を手助けするようなお仕事です。 「支えになりたい」ではなく、子供の成長を手助けしたいとか、一緒に過ごし、家族外で頼れる大人になりたいみたいな、業務に近い表現にした方が良いです。 >図書館でボランティア活動 内容を書いて欲しいです。絵本や紙芝居の読み聞かせなのか?返却図書の整理とかなのか?また、どのくらいの頻度か、どういった年齢層、何人くらいと関わっているのかも知りたいです。地元公立図書館で地元公立学童であれば、図書館名を入れた方が良いです。情報共有されますから。 >運動を2年継続 運動って不自然なので、競技名等を書いた方が良いです。 >そのため そのための使い方が変です。 「図書館ボランティア」と「体力と忍耐力には自信がある」ため、魅力を感じ志望致しました??? 図書館での子供とのふれあいから、子どものサポートをする職業にとても魅力を感じ、志望致しました。 みたいな方が自然でしょう。 採用する側とすれば、経験値・体力・忍耐力は評価しますが、一番欲しいのは「子供を御す(ぎょす・言う事を聞かせる)」能力です。子供と、うまく付き合えている事をアピールできるとなお良いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放課後児童支援員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる