解決済み
山形、奈良、鳥取、宮崎の4県は、あまり栄えていないのでしょうか? 書籍「会社四季報 業界地図2023年版」に、「最新!47都道府県のトップ企業」が掲載されています。ちなみに、売上高が高い地域を3つ挙げると次の通りです。 愛知県 1位 トヨタ自動車 12兆6076億円 東京都 1位 ENEOS(国内)6兆1827億円 大阪府 1位 パナソニックHD 3兆8125億円 気になるのは、都道府県売上高1位の企業でも1000億円未満の都道府県が4つあります。 山形県 1位 ヤマザワ 883億円 奈良県 1位 南都銀行 668億円 鳥取県 1位 デルパラ 454億円 宮崎県 1位 児湯食鳥 600億円 この4県は、あまり栄えていないのでしょうか? もしかしたら、成績が良い生徒は、地元にあまり良い企業がないため、地元では就職したがらないのでしょうか?
420閲覧
1人がこの質問に共感しました
奈良県民です。 栄えている = 大きな企業があって域内経済が発展し続けている、と定義すると確かに奈良は大都市圏よりは規模が小さいです。別の方のご指摘のとおりベッドタウンという一面もありますし。 学生の就職目線でいうと、名の知れた大学が県内にないことが主因です。私もそうでしたが大学進学で県外に出て、そのまま東京、大阪、名古屋など大都市圏に住み着いてしまう例があるあるです。 なお売り上げの大きい企業でいうと、昨年7月からDMG森精機(売上1100億円)が東京・奈良の2拠点体制に移行し、本店所在地は今も創業の地である奈良なのですが、四季報では前に本社があった愛知基準でしょうか。
2人が参考になると回答しました
おっしゃる通り、一般的には、成績が優秀な生徒は大都市圏の大学や企業に進学・就職する傾向があるとされています。これは、大都市圏には多くの大手企業や有名大学が集中しており、優秀な人材を求める企業も多いためです。また、大都市圏は文化的・社会的な刺激が多く、多様な人々と出会える環境があることから、成長の機会も多いとされています。 しかし、必ずしも地元に良い企業がないからといって、成績が良い生徒が地元に就職したがらないとは限りません。地元に根ざした企業や事業を展開する中小企業なども存在し、そのような企業で活躍することができる場合もあります。また、地元で自分が大切にしている人々と近くにいられるということも、就職の決め手となることがあります。 売上高が高い企業があるかどうかで、地域の栄えが決まるわけではありません。例えば、人口が多く、産業が集積している都市部では多くの大企業が存在しますが、人口の少ない地方部では中小企業が多く、売上高が低くなる傾向があります。 さらに、企業が多い地域であっても、その企業に就職するためには競争が激しく、難易度の高い選考をクリアする必要があるため、就職が難しい場合もあります。一方で、地元にあまり大きな企業がない場合、中小企業であっても、地元での就職が比較的容易な場合もあります。 以上のような要因が影響して、地域の栄えが決まるわけではないため、単純に売上高の多寡だけで地域を評価することはできないと言えるでしょう。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
トヨタ自動車(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る