教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護専門学生の方に質問です。 ネットなどで看護専門学生と調べるとネガティブな発言しか見かけないのですが、楽しいことって…

看護専門学生の方に質問です。 ネットなどで看護専門学生と調べるとネガティブな発言しか見かけないのですが、楽しいことってないんですか??私も看護専門学校に受かり、4月から看護学校に通うのですが、楽しいことがひとつもないとなると不安になってきました。 教えてください!!!

続きを読む

352閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在専門1年の看護学生です。 あくまでもここまで来て、正直な個人的感想です。 受験の時点に振り返ると、私は周りのクラスメイトと比べると特殊で、国立大学志望でした。 私立は家庭の事情で受けないことになっており、その大学1本だったので落ちて専門に来たという経緯です。 それもあり、いつも違和感とともに学校に行っています。 「私が行きたいのはここじゃなかった」 「給料も低いし、ネームバリューも絶対大学の方がいいのに、3年でこなさなければならない環境で忙しくて余計ストレスも多いし」 「バイトも禁止」 といったようなことです。 でも、置かれた場所で頑張らないといけないと思い、何とか夢と希望だけを頼りに毎日通っています。 環境としては満足はしていないし楽しいとは言えないと思います。 でも、夢があり苦しくてもそれに日々少しづつ近づいていると思うと、そういった意味では楽しいのかもしれません。 志があればきっと本当に楽しくなかったとしても、乗り越えていけます。 同じ道を目指すものとして、応援してます。 一緒にがんばりましょう。 今のうちに思う存分好きなこと楽しんでくださいね。

    3人が参考になると回答しました

  • 僕も専門卒だけど楽しかったよ。2度と戻りたくはないけど。

    1人が参考になると回答しました

  • 今まで勉強してきたことが実習で初めて繋がったことや、人間の回復力の凄さを目の当たりにして感動したこと、それによって実習が、看護が楽しいと思えました。 ネガティブな発言が多いのは私的に、ただ単に知識、勉強不足であったり、甘く見ていたからだと思っています。 なので意外と頭良い人や社会人の方ってネガティブ発言していないんですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 看護学生3年目です。 課題や実習辛いことは確かに多いですが、それを共に乗り越えた同級生達との絆はとても深いです。実習で患者さんと関わることも学校生活において楽しいことの一つです。 看護学生になると今までの生活と一変して戸惑うとは思いますが頑張って下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる