教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁の大卒警察を目指している大学3年生女性です。

警視庁の大卒警察を目指している大学3年生女性です。今年度の秋頃から勉強を始め、文章理解と資料解釈はほぼ全問正解できるのですが、一番大事な数的推理、判断推理は不安定でミスがかなり多く、自然科学はほぼ全滅です。 採用試験のある4月はもうすぐなのに全然合格できる気がせず、焦りと不安でいっぱいです。 苦手な科目は保留して得意科目を伸ばすのか、苦手科目を重点に対策するのか、小論文に時間をかけるのか、 この時期は主に何を重点に勉強すればいいのでしょうか。

続きを読む

261閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    何を重点的って数的推理と判断推理しかないですね。 数的推理は50問中16問ほど出ますので集中してやって行きましょう、 その他は社会科学はなるべく落とさないで下さい。 自然科学では日本史か世界史どちらか得意な方をやる。地理は簡単なので全部とって下さい。 自然科学は捨てて下さい。 文章理解はかなり重要なので取る様にして下さい。 漢字は5割以下は足切りなので通学中や風呂に入ってる時等に毎日やる様にして下さい。 論文は過去問を何遍もやって、パターンを決めるようにしてください。 一番重要な事は諦めないことですね。気持ちで負けてたら勝てる訳がありませんので、あとスマホを壊す。 兎に角、4月29日に試験だと思うので気合を入れて頑張っていきましょう!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 漢字が大事だと聞きますので、やった分だけ覚えられる漢字(国語試験)対策をすると良いと思います!

  • 教養も大切ですが、警視庁では漢字テストが重要であると聞きました。文章を書く能力が重宝されるので、小論文と漢字を重点的にやることをオススメします。

    ID非表示さん

  • 正直言って大卒で合格するのは難しいと思います。特に女性警察官は競争率が高いので諦めも肝心だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる