教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人 人間関係 不安 今年の4月から新卒で社会人として働くのですが、自分の職場には同年代の方がおりません。

社会人 人間関係 不安 今年の4月から新卒で社会人として働くのですが、自分の職場には同年代の方がおりません。同期も同年代の人もいないため、人間関係が希薄でつまらないものになってしまうのではないかと感じています。 この話をすると、学生時代の友人と遊べば良い、会えば良いと言われるかと思いますが、自分は学生時代にかなり人間関係に悩んだ方で、小学生の頃はいじめられ友達が0人、中学生の頃の友達で今も仲良くしてる友達は5人、高校に関しては1人だけ、大学には入学当初から精神的な問題で行けなくなり、サークルなどにも所属できず、友達はいますが、その人達にはもっと仲の良い友達がおり、希薄な関係の人しかおらず、卒業後は疎遠になるのではないかと思っています。ただ、色々と挫折した甲斐もあって?大学3年生ぐらいから周りに好かれやすくなった気がして、それから昔の友達、新しく出会った人との関係が良くなり、人付き合いの幸福感?を実感しました。 ただ、就職してから同年代の人がいなくなり、自分から行動を起こさないと同年代の人と会う機会もなく、また、孤独で寂しい日々になるのではないかと不安です。 社会人の人間関係のほとんどは同期、同僚だと思いますが、同年代の方がおらず、それに期待できない自分はどう人間関係を構築していけばいいのでしょうか。 学生時代に友達を作ることができず、職場にも同年代の人がいない自分はこの先天涯孤独な人生を送るしかないのでしょうか? 学生時代の友達が沢山いれば仕事をする環境と割り切れるのですが、そうでないため、正直、同年代の方が多い職場に行けば良かったと自分の選択に後悔しています。

続きを読む

116閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    後悔してももう決まっちゃんだから仕方ない。 まずは社会人として環境に慣れて仕事を覚えることを最優先に 働いていたら3年なんてすぐ。 いい先輩もいるだろうし、今の自分のような自信のない後輩の 気持ちもわかってあげられる。 下手に同期がいてそいつができる奴だったらきっと陰で比べられて もっと卑屈になっている可能性だってある。 仕事をする環境だと割り切って頑張れ。

  • そこの就職先を辞退する選択肢もあると思う。そこまで後悔するならば、その就職先はあなた向けではないんだと思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる