教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師です。 職場で准看護師の資格はありますが、看護師の免許を取るために進学してた後輩がいます。 これまでに6回、看護士…

看護師です。 職場で准看護師の資格はありますが、看護師の免許を取るために進学してた後輩がいます。 これまでに6回、看護士国家試験に不合格。 来月に7回目の看護師国家試験です。本人の頑張りの程度もありますが、そんなに勉強してる感じはありません。 模試などはしてると言ってましたが。 今回は特別に師長から今月初めから国家試験まで有休で休んでます。 一カ月で何が勉強できるねん! と思います。普段の勉強の積み重ねが1番大事だと。 私も休みの日も毎日夜も勉強をやりまくりました。 同じ問題集を5回はやって。 その答えがなぜ正解なのか。またはどこが間違いなのかの根拠もしっかりと覚えて勉強しました。 7回目で合格なんてどうなんでしょうね? 合格する確率低いと思いますが。 皆さんはどう思われてますか?

続きを読む

401閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も来月の国試受けます。私は准看護師で通信を去年卒業(他府県の遠方の学校)し、去年は体調不良で受験できなかったため今回初めて国試に挑戦します。 後輩の気持ちも分からなくはないんです。私も通信の遠方の学校だったから一緒に勉強する友達も居ないし、仕事で疲れてるし勉強するモチベーションが難しくて。 だからこそ、私は6月には勉強を始めました!早めに始めないと不安だったので。時間かけないと無理ですよね、問題集は8冊くらい解答も全部理解してやりましたし、今はまた過去問に1から取り組んでます。それでやっと色々理解できて問題の正解率も上がってきました! 後輩は受かればラッキーくらいにしか考えてないのだと思います。准看の免許あるしなー、みたいな。真剣に看護師の免許がとりたいのではないと思います。

  • 7回目になって気持ちを入れ替えて本気で勉強出来ていたら受かる可能性はあると思いますが、例年通りの頑張りであれば厳しいと思います 時間がたてば覚えたこともどんどん忘れていきますから、こういう試験は1年かけて準備して、全部覚えた状態で挑まないといけません 7回目だろうが8回目だろうが受かれば素晴らしいことだと思いますが、その前にまずは勉強に対する姿勢を見直す必要があるのかなぁと思います

    続きを読む
  • 家族が看護師をしているので聞いて見ました。人には向き不向きがあるから諦めた方がいいんじゃない、と言っていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる