教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代後半、社会福祉士です。障害者の相談支援を主にしています。 将来的に成年後見人を受任したいと思ってます。研修は修了し…

40代後半、社会福祉士です。障害者の相談支援を主にしています。 将来的に成年後見人を受任したいと思ってます。研修は修了していて未登録の状況です。今時間があることもあり、国家資格の勉強をしようか考えてます。 どのような資格が役立つでしょうか。1〜2年かけて取れたらベストです。 行政書士、社会保険労務士、などがよぎります。いずれも簡単ではないのは承知の上でです。 精神保健福祉士やケアマネは持っており、いずれも数ヶ月の勉強で合格できました。 アドバイスいただけると幸いです。

続きを読む

483閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    成年後見人を受任したいと考えているのならば、行政書士と司法書士の一択ですね。 それで貴方の所属社会福祉士会が法人後見をやっていないのであれば、社会福祉士としては後見人活動は止めてください。 まず貴方は潰されますし、私と同じように発病して辞めていく運命になるでしょうね。

  • ちょうど、介護福祉士試験の勉強をしていて、今年の介護福祉士試験のテキストに書いてありました。 令和2年度の調査で、親族以外の成年後見人の職種は、多い順に司法書士37.9%、弁護士26.2%、社会福祉士18.4%、社会福祉協議会4.9%、行政書士3.6%、税理士0.2%、精神保健福祉士0.1%と、司法書士が圧倒的に多いです。 令和3年度の調査でも、この順位は変わらないとのことです。 社福、精神保健福祉士も持っておられるとのことで素晴らしいと思います。 自分も同じ業界にいますが、強行や社会福祉主事しか持っておらず、介護福祉士を勉強しております。 自分も勉強がんばります。

    続きを読む
  • 素晴らしいですね。 弁護士や司法書士の方が多いようですね。 福祉管理職をしておりますが実際、利用者さんの後見人さんは弁護士さんが多いです。 後は、社会福祉協議会の成年後見安心センターご利用の方。 行政書士、社会福祉士、精神保健福祉士等の専門の方々が窓口となっております。 頑張って下さい♪

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる