教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界のsier志望の就活生です。会社ごとに得意とする分野が違うのですが、将来性を考えるとどの分野が良さそうでしょうか…

IT業界のsier志望の就活生です。会社ごとに得意とする分野が違うのですが、将来性を考えるとどの分野が良さそうでしょうか? ①公共系 ②産業系 ③社会インフラ系 ④金融系 ⑤組込系 ⑥制御系

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ②が製造業とかなら、③以外全てやりましたが・・・ バリバリの理系なら、⑥、➄、②、③の順かと 文系なら①、④とか ちなみに、大変だったのは⑥と④ 24/365で、休日、深夜、いつでも呼び出しあり・・・

  • ①はそもそもなくならない。 「公共」を地方公共団体や、国家ととらえるなら。 ③も、そうそうなくならない。 ②や、④などのベースの存在 ①のベースでもある。 興味持てるかはおいておいて、安定してあるのは①と③ ③は微妙か・・。クラウド次第(AWS等) ②と④はあまりにも広すぎて何とも。 産業がない国ってもう国として成り立たない。 金融は今後IT技術者がメインになるんでしょうね。 支店なんてなくなり、様々な人がネットを介してになる。 金融を知っているIT技術者 そう考えるとこっちもありかと。 SIyerじゃなくなるでしょうね。 金融機関の職員が金融系業務+IT技術を知っている人。 じゃないと、ネット中心での業務転換についていけなくなる。 ⑤と⑥は色々なところと絡むので何とも。

    続きを読む
  • iPhoneが登場したのは2007年です。それ以前と以後で世界は一変しました。 もし明日、スマホに取って代わるデバイスが、Webに取って代わる仕組みが登場したら、あと数年で世界が一変しているかもしれませんので、何とも言えないというのが回答です。 ちなみに単にIT系が志望で特に何をやりたいとか希望ないですか? 例えば金融は今仕事は沢山あります。 が、例えば大昔のホストコンピュータの担当になることもあります。 ホストコンピュータは今のトレンドではないので、ニッチなエンジニアとして生き残れますが、あなたが思うITとは全く縁の無い分野でもあります。 分野ではなく何がしたいという希望を持ってた方が良いと思います。

    続きを読む
  • 将来性は誰にもわかりませんが、現在圧倒的に仕事があるのは④です。技術的に面白いのは⑤だと思います(技術を面白いと思えるならという前提ですが)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる