教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気工事士 実技 条件がない場合 コンセント側の赤黒が入れ代わっても大丈夫なんですか?

電気工事士 実技 条件がない場合 コンセント側の赤黒が入れ代わっても大丈夫なんですか?

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 200Vコンセントですとどちらも非接地線となるため、赤黒の指定はありません。 言い換えると白線をつかうとアウトです。

    1人が参考になると回答しました

  • 筆記の勉強してるなら三相のうち、二相を入れ替えると電動機が逆に回る、みたいな事を学んだはずですよね? 写真の場合はそういうことではないのですが、電源に使う相順は決められてますよ。入れ替えて繋いでも動くとは思いますが。 「電気工事士 実技」 と書く以上、電工試験に対して聞かれてると思います。 ということでしたら、 「そういう所には必ず施工条件として指示があります」。 守らなきゃ試験に落ちるだけのことです。 そもそも法律で線色が決められてはいませんよ。決められてりゃ筆記試験に「接地側配線は白でやれ」みたいなのが試験にも出てるはずですよね? これは内線規程という、いわばプラモデルの作り方を示すような決まりがあって、工事はそれにのっとってやることになってるからです。 なので聞かれてることは確かに「そうしなければいけない根拠は元からない」、というのが回答なのですが、 「施工条件で色指定されないことはありえない」だけなことです。 少なくとも技能試験で電源線に関しては電線色の指定は必ずあって、そのとおりにやれ、とも書かれます。 適当にやってもいいけど、試験には落ちるし、一般的な施工方法を無視すれば、あとからいじる人にひんしゅくなだけですね。

    続きを読む
  • ダメですよ。 コンセントには単相100Vでも200V極性がちゃんとあります。 極性に合わせて配線しないと実技試験では減点対象ですよ。 大丈夫なんですか?と言う事は何となく違っているのでは。 と思っていませんか。

    続きを読む
  • 施行条件に記載されていなければどっちでもいいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる