教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ、新卒採用の割合か依然高いんですか。 ・インターンシップなどを受け入れなければならない。 ・ナビサイト・就活イベン…

なぜ、新卒採用の割合か依然高いんですか。 ・インターンシップなどを受け入れなければならない。 ・ナビサイト・就活イベントへの出展料がかかる。 ・各種ノベルティーの作成、資料の郵送費。・3年離職率を維持でも抑え無ければならない。 ・根性がなく、使い物にならない。 ・採用コストが100万くらいかかる。 ・20社エントリーなど内定辞退リスクが高すぎる。 ・選考の早期化により、年中イベントをやらなければならない。 ・給与や福利厚生で選ぶ学生が多い。 etc 新卒の数年は使い物にならず、3年離職率を抑えなければならず、積極的にエントリーさせることによるコスト増など、比較的に新卒は辞めづらいと言われていますが、そんなにメリットはあるとは思えません。 文系を中心として超優秀な大学生(将来の役員候補)を300人規模の会社で1,2くらいの採用とし、あとは中途採用で充分じゃないですか。 普通大学出身の大したガクチカがない、新卒の使い物にならない存在を多額の採用コストをかけて、いろいろな工夫をして、自社に興味を持ってもらわなければならない。 中途採用なら、たくさんのインターンシップや内定者フォローなどもしなくてよく、リクナビ転職とかに記載するだけで済み、実務経験があり、少々のことならへこたれず、適応能力も高い人を確保できる。 明らかに、中途で採用、新卒レベルの仕事は非正規にやらせる方が効率がいいと思いますが、なぜこうならないのでしょうか。 -追伸- 当方、就活中の学生で、インターンシップや採用プロセスから、新卒採用には一体いくらの採用コストと労力をかけているのかと思い質問いたしました。 学生には、ありがたいですが、ランクがいい大学でもなく、すごいガクチカがあるわけでも無いのに、毎日、郵便物や電話、リクナビ・マイナビのオファーなどが特に今月は多くなりました。 また、工場見学気分で行った大手子会社のインターンシップのグループワークで、リーダーとかしておらず、自己PRも下手な3流大学生に、早期選考のお知らせとかがあるので驚いています。

続きを読む

162閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本気で全ての会社がわずかな幹部候補しか採用しなかったら大多数の新卒学生さんはどこに行くんでしょうね。将来中途採用できるような職歴も積みにくいのでは。あとやっぱり若者がいない職場は活気もなく閉塞感も漂ってきますよ。企業も生き物ですから新陳代謝は必要です。

  • 新卒採用のほうが特定の時期に一定数募集してくれて楽だし良い人材が見つかりやすいから。 例えば以前に新卒で就活してたような学生で、結局企業が見つからずに既卒で就活してるような人間、誰が雇いたいですか?それこそ根性があるとも思いません。採用コストに関しても自由な時期に勝手に応募してくる既卒よりも、ある時期にまとめて応募してくれる新卒のほうが人事にしてみればよっぽど管理が楽です じゃあ非正規から雇えばいいじゃないか。企業からしてみれば確かにそれが一番コストがかからないので良いですが、学生からしてみてそんな条件で働きたいですか?もし仕事の成果が上がらなきゃ無慈悲にクビ切られるだけです、そんなリスク負いたくありません。 そしたら人が集まりませんよね。人が集まんなきゃ新卒採用のメリット丸潰れです。だから人手が欲しい気虚は新卒採用で正規雇用で募集するんです。

    続きを読む
  • 一つは社員構成の世代格差の抑制があると思います。 大卒なら22歳、高卒なら18歳を計画的に採用できますので、団塊世代退職のように一気に抜けて職場の負荷が高くなるなどのリスクが下げられます。 中途でもある程度年齢のフィルタはかけられますが、新卒採用の方が同じ世代が何十万人といるので、特定世代の優秀な人間を採用しやすいかと思います。 採用コストに関しても新卒の方がメリットはあるかと思います。 中途は大体の相場が年収三割なので100-300万円はかかりますが、新卒はせいぜい一人50万円もかかりません。(採用人数に反比例します) あとは洗脳教育ですかね。他を知らないので、非合理なことも疑問を持たずさせられます。ただ、これはネットが普及した現代においては難しいですね。 個人的には質問者さんの意見に同意しますが、変化を嫌う保守的な国なので21世紀の間はなくなることは無いでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる