教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のストレスにより、吃音、ヒステリー球、便秘、 夜間胸部圧迫、左目の痙攣があります。 結構書き出してみると体調悪いんだ…

職場のストレスにより、吃音、ヒステリー球、便秘、 夜間胸部圧迫、左目の痙攣があります。 結構書き出してみると体調悪いんだな、と思いますが、転職した方が良いのでしょうか。40歳になりましたので、なかなか自身にプラスになる転職はないかと思っていますが、家庭があり、妻も子供もいます。 今の職場では人間関係も劣悪で、恐らく病状を全快させ、成果を上げることは相当難しいです。 自分としては休職などは考えておらず、何とか全快させ、成果を、、と毎日考えています。 同じように仕事で難しい状況になられた方はおられますか?どのように打開しましたか?

続きを読む

161閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は現在31歳です。 職場のストレスで精神病になってしまい辞めました。 今は療養中です。 家庭があるのなら仕方ないと思いますが。 ストレスのある職場ではこれからは続いていきません。 理由は単純で精神によって体が壊れるからです。 体が壊れれば家庭も糞もありませんよ。 私がもし家庭持ちだったらと思うと本当に怖いです。 現在1か月経ってますがまだ時間はかかると思われます。 それに、何かしらの病気や、外傷なら数日、数週間とかで治せることもあります、というより普通に治りますよね。 (重たい病気以外は。) でもストレスによる症状や病気というのは治りが遅い上に 治す方法が「薬」ではないのです。 そもそもストレスによる病気や症状を直す薬というのは 無いんですよね。 抗不安薬や不安薬を飲んで治ったと思う人もいるかもしれませんが 大半再発してしまうか、結果治らないです。 理由は物凄く単純です。 ストレスで処方される薬というのは 精神安定剤、抗不安薬等または漢方です。 これはストレスによって不安定な精神状態を安定させるためにあります 精神が不安定になると色々な問題が出てきます 神経の問題、内臓関連の動きの低下、その他色々。 例えばストレスによって胃の動きが悪くなったら胃痛とか胃に関する問題、病気等が出てきます、その場合胃薬を処方されると思いますが 一時的に治ってもストレスが原因なのでまた再発してしまうんです。 普通に悪循環なんですよね、一時しのぎを続けても体は壊れます。 そして精神安定剤、抗不安薬というのは不安定な精神状態を 安定させるためにある薬です、不安薬なら不安を落ち着かせたりする薬でもあります、そうやって不安定になればなるほどストレスがより上がり、 いつか壊れてしまうから今のストレス状態を安定させ、今以上のストレス値にならないようにしています。 ただそれでもストレスになるようなことがあればやはりストレス値は上がってしまうので、その場合より強い薬になってしまったりもします。 結果的に言えば「治す」薬ではなく「維持する」薬なんです。 だから治す為にはストレスから解放されなくてはならない、そしてストレスを発散させなければストレスによる病気や症状は治りません。 だから正直言えば転職した方が良いと私は思います、 壊れたらもうどうすることもできなくなりますよ。 後、もし無理に続けようとして今ある症状や病気以外にまた別な症状や病気になってしまう可能性もあれば、悪化する可能性もあります。 それだけストレスをため続けると言うのは怖い事なんです。 転職を考えない場合は 今の職場での問題を一つ一つ解消していくほかないでしょうね。 相談、話し合い等をしたり、そこら辺はどんな会社かもわかりませんので 答えようがありませんが。 私が言える事はこのくらいしかありません、あまりお役に立ててないと思いますが、ストレスは本当に甘く見てはいけませんから。 気を付けてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる