教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床工学技士の就職先について

臨床工学技士の就職先について現在 臨床工学技士の養成大学に通っています。現在4年生で就職活動をしているのですが希望は大学病院や総合病院の人工心肺業務です。私は年齢が27なのですが同期の人達が22歳、専門卒の人が21歳になるのですが、やはり年齢が5歳上だと求人が少ない人工心肺業務に就くのは難しいでしょうか?ちなみにME2種の資格はもっています。詳しい方がいらっしゃいましたら病院を選びのアドバイスなどをしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

6,223閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまで私論なので不愉快な文言あるかもしれません。ご了承の上お読みください。 私は職歴10年程度の体外循環技術認定を持っている技士です。 入職は質問者様より上の29歳でした。運良く人工心肺業務を行える施設に入れました。 現在、人工心肺を行っている施設の求人はほぼ飽和状態ではないでしょうか? ご存知かと思いますが当職は既存の従事者(養成校出身でない昔からいてる人)がまだまだ現役です。 ぼちぼち退職されているようですが、そんな方が人工心肺に従事していないと思います。 よほど業務を拡大されている施設でない限り、難しいと思います。(改正医療法の波に乗り遅れている施設なら、まだ求人でるかもしれませんね) 人工心肺業務はやりがいはありますが、同じ給料しか貰えないなら透析とかの方が良いという人多いみたいです。 心臓血管外科の手術をやっている病院に運良く求人が出ていたら、手術件数を調べてください。 技士が4人で担当している施設だとして年間100例しかなければ、ひとり25症例しか回せません。月2回平均です。 これでは少なすぎます。実感として週1症例以上まわってくる施設が理想です。 あと、毎年のように求人を出す病院は毎年のように人がやめていく何らかの理由がある病院です。 せっかく希望を持って就職するのですから安売りをせず、希望の病院を目指してください。 あと資格ですがME2種はみんな持っている状態が普通です。(普通運転免許みたいな扱いです。) 持つなら1種!私は持っていますが就職したらあまり意味もないです。勉強しないと取れない(=努力してる印象) 1種は今月試験?他にも第2回ですがMDICなどありますが、うーんという内容のような。 やはり、「人より年齢が上」とハンデに思うのでしたら人より努力して、人が待っていないものを身につけてください。 人工心肺業務は非常にやりがいのある仕事ですので、是非お仲間になれるよう祈っております。頑張って就職活動してください。 (他の業務がやりがいがないとかではないので、生命維持管理装置と呼ばれるものはきっとやりがいがあります。) 希望されているような病院の就職試験は一般教養と専門知識が問われるところが多いので今から手をつけておいてくださいね。すでに取り組んでいたらスミマセン。当然ですが大学病院や総合病院は競争率高いです。学校にコネがあれば簡単に入れますが・・・うちはコネがあれば試験無しで簡単に入れますよ^^ちなみに500床~1000床規模です こんな回答でも参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床工学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる